文字サイズ
自治体の皆さまへ

News Topics【まちの わだい】

44/48

滋賀県近江八幡市

■〔2月18日〕西川甚五郎邸から吉田悦蔵邸へ歴史を紡ぐピアノコンサート開催
「寝具の西川」として知られる西川甚五郎邸で所蔵されていた、ドイツの名器・ベヒシュタインのピアノ。約100年の時を経て吉田悦蔵邸に譲渡され、吉田邸で記念コンサートが開催されました。譲渡されたピアノは「コンサート8」と呼ばれるモデルで、生産されているアップライトピアノの中で最高峰のものの一つ。当日は、約20人のお客さんを前に、吉田悦蔵邸当主・与志也さんの妻でピアニストの桂子さんが、塚本ひらきさんのチェロに合わせて演奏。シューマンやドビュッシー、ラフマニノフの曲など、さまざまな国の曲が披露され、観客はきらびやかながらも表情を変える音色に聴き入っていました。

■〔3月2日〕あの日の「夢」や「タカラモノ」に再会
武佐こども園で、平成23年度の同園卒園児や保護者、当時の先生が集まり、12年前に埋められたタイムカプセルの開封式が行われました。
当時の記憶を頼りに、園庭のプール際から「2024年3月2日10:00開封」と書かれたタイムカプセルを発掘すると、カプセルには当時の卒園児一人ひとりが書いたメッセージカードなどが入っていました。卒園児たちは、将来の夢や当時流行していたキャラクターが書かれていた紙を、笑顔で周りの友人と見せ合い当時を懐かしんでいました。最後は、集合写真で12年前の構図を再現し、開封式は幕を閉じました。

■〔3月12日〕「拾い箱」で琵琶湖をきれいに保とう
(一社)海と日本プロジェクトin滋賀県が、市民の自発的な清掃活動の輪を広げることを目的に「野洲のおっさん拾い箱」の設置式を、沖島漁港で開催しました。
除幕式には「海ごみPR大使」として活動している滋賀県の鳥・カイツブリのキャラクター「野洲のおっさん」と本市のマスコットキャラクター「赤コン君」が駆け付け、事前に島内で拾い集められたごみを沖島小学校の生徒が分別しました。同校3年生の樋口恵理さんは、「全くごみのない、きれいな琵琶湖になってほしい。これからもこまめにごみを拾っていきます」と話していました。

■〔3月4日〕コインランドリーが一時避難場所に
災害時に炊き出し機器などの防災資機材の提供を受ける県内初となる協定を、(株)ジーアイビーと金田学区まちづくり協議会、本市の3者で締結しました。
この協定では、地震や風水害などの災害が発生した場合や同協議会の訓練時に、同社が災害対応型ランドリー「ブルースカイランドリールビットパーク近江八幡店(西庄町)」の格納庫に保管している、発電機やガスコンロ、炊き出しセットなどの防災資機材の提供を受けることができます。
本市では、民間事業者との災害時応援協定を締結するなかで、災害に強いまちづくりを進めます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU