文字サイズ
自治体の皆さまへ

いんふぉめーしょん てんこもり(2)

43/48

滋賀県近江八幡市

■こども茶道教室
小学生から大学生までを対象とした茶道教室(裏千家)に参加しませんか。
日時:4月27日(土)午前9時~午後3時
※毎月1~2回、土曜日に開催します。
場所:八幡コミュニティセンター
費用:1回500円

申込み・問合せ:茶道なごみこども会 梅村さん
【電話】36-8071【FAX】36-7657

■古本リサイクル「ゆっくぶっく」
市立図書館の廃棄図書や雑誌、寄贈本を土・日曜に安価で提供します。
日時:4月6日(土)・7日(日)、5月11日(土)・12日(日)いずれも午前10時~午後3時30分
場所:近江八幡図書館 八幡山城展示室

問合せ:近江八幡読書グループ連絡会 小椋(おぐら)さん
【電話】090-1582-4644

■ヴォーリズ記念病院 出前講座
当院医療スタッフが地域に出向き、医療や健康に役立つ専門的知識・技術などを紹介します。地域の皆さんの健康保持増進や疾病予防にご活用ください。開催場所や内容は相談ください。
参加無料
日時:日曜・祝日を除く午前9時~午後5時
対象:市内の地域住民の団体、学校など
※企業、医療機関、介護保険施設などの職場研修は実施していません。
定員:10人以上
申込方法:電話で、希望日の2か月前までに相談ください。

申込み・問合せ:ヴォーリズ記念病院 企画渉外課
【電話】080-9590-5725

■ジュニア和太鼓教室「吉法師太鼓」
和太鼓の演奏を通して和の文化への理解を深め、自己表現力を高めませんか。
日時:毎月第1・3日曜 午前9時30分~11時
場所:安土文芸の郷練習場
対象:市内の小・中学生
定員:20人程度(先着順)
費用:入会金3千円、月会費1500円

申込み・問合せ:あづち信長出陣太鼓 日永さん
【電話】080-7111-5890
【メール】azuchiwadaiko@icloud.com

■スイミングスクール 子ども無料体験会
日時:毎週土曜日 午後2時30分~3時30分、毎週日曜日 午後1時~2時
場所:コパンスポーツクラブ近江八幡
対象:3歳~小学生
定員:各日5人
持ち物:水着、スイミングキャップ、タオル(レンタルあり)
申込方法:電話、または下記二次元コードから「無料体験」をご確認のうえ申し込みください。
締切:体験予定日前日の午後6時まで

申込み・問合せ:コパンスポーツクラブ近江八幡
【電話】37-1771

■G-NETシネマ「きこえなかったあの日」
東日本大震災直後に宮城県を訪れ、「耳が聞こえない人たちが置かれている状況を知ってほしい」と痛感した今村彩子監督。震災後の10年間、日本各地の災害現場で、耳が聞こえない人たちの声を記録したドキュメンタリー作品。
申込不要・入場無料
日時:4月13日(土)午後1時30分~
場所:県立男女共同参画センター
定員:80人(10人以上の団体利用は要相談)
※託児あり(1週間前までに要申し込み)

問合せ:県立男女共同参画センター
【電話】37-3751【FAX】37-5770

■7月開講テクノカレッジ受講生を募集
テクノカレッジ米原(高等技術専門校)での職業訓練の受講生を募集します。
対象:求職中の人(未経験者向け)
定員:電気エネルギー設備科(6か月)15人、住宅リフォーム科(6か月)10人、生産システム設備科(1年)10人
費用:無料(テキスト代・作業帽代・作業服などは別途必要)
締切:4月8日(月)~5月9日(木)
※詳しくは、本紙掲載の二次元コードからご確認ください。

申込み・問合せ:テクノカレッジ米原
【電話】0749-52-5300

■パスポートセンター4月26日(金)~5月7日(火)の営業日
◇滋賀県パスポートセンター
申請・受取営業日:4月26日(金)・30日(火)、5月1日(水)・2日(木)・7日(火)
受取営業日:4月28日(日)、5月5日(祝)

◇米原出張窓口
申請・受取営業日:5月1日(水)・2日(木)
受取営業日:4月28日(日)、5月5日(祝)
※4月30日(火)、5月7日(火)は県立文化産業交流会館が休館のため休業します。
※4月下旬に申請されると、通常より受け取りまで日時を要します。余裕をもってお越しください。
※詳しくは、本紙掲載の二次元コードからご確認ください。

問合せ:滋賀県パスポートセンター
【電話】077-527-3323

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU