文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報(2)

19/32

熊本県和水町

■『くま活サポート』登録者募集中!
県と県内企業等が協力し、県内に就職する若者の奨学金返還やUターン費用などを支援します。
現在、2023~2025年度に就職する方の登録を受け付けています。支援を受けるためには、就職内定前にあらかじめ制度に登録することが必要です。
支援内容:
奨学金返還支援額 最大456万円
赴任費用等支援額 最大50万円

問合せ:熊本県商工政策課
【電話】096・333・2313

■みんなの藏9月の予定
1F…ふるさとの風景を愛した和水町門出身の画家、故高木暢英さんの作品展
油絵菊池川の風景画などが展示されます。
2F…常設展 戸田コレクション
みんなの藏、オーナーの所蔵作品展
日時:9月2日(土)~10月1日(日)土曜、日曜の午後1時~5時
※入場無料

○~NEW!ブックサロン新着図書のご紹介~
「ツバメのひみつ」長谷川克
「この夏の星を見る」辻村深月

■消費生活のトラブルは消費生活センターへ
消費生活センターや消費生活相談窓口では、消費生活に関するトラブルについての相談を受け、具体的な解決策について助言したり、場合により交渉の手伝いをしたりします。また、多重債務に関する相談も受けています。
局番なしの「【電話】188」におかけいただくと、お近くの消費生活センター等につながります。相談は無料です。(通話料金はかかります。)守秘義務があり秘密は守られます。一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

■大事なペットを迷子にさせないために
犬や猫は、雷や花火の音に驚いて逃げ出してしまうことがあります。迷子になったら自力で家には帰れません。
大事なペットを迷子にさせないよう、犬はリードで繋ぎ、猫は室内で飼いましょう。また、逃げ出してしまった時のために、鑑札や迷子札を装着したり、首輪に名前や連絡先を記入しておきましょう。
マイクロチップを装着・登録しておくと、より安心です。

問合せ:有明保健所
【電話】0968・72・2184

■救急フェア開催
〔9月9日は救急の日〕
子どもから大人まで楽しめるイベントです。
日時:9月9日(土)午後1時30分~3時30分まで
場所:ゆめタウンシティモールイベントホール ほか
内容:ゆるキャラによるオープニングイベント(午後1時から)もあります。
・応急手当体験コーナー
・心肺蘇生法(高得点で賞品ゲット!!)
・救急活動体験コーナー
・煙体験
・緊急車両展示
・なりきり衣装体験

問合せ:有明広域行政事務組合消防本部
【電話】0968・73・5283

■健康講座 薬草の力
日時:9月17日(日)午前10時~11時30分
場所:大麻文化会館
内容:地域内に自生する薬草の見分け方、育て方などについて、初心者でも分かりやすく説明します。また、“緑のくすり”の効き目や正しい利用法を学びます。
講師:坂本正詮氏(玉名観光ガイドの会)
定員:20名(先着順)
参加費:200円(資料代)※当日徴収
申込方法:窓口または電話にて申込み

問合せ:大麻文化会館
【電話】0968・73・5811

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU