文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのわだい

3/32

熊本県和水町

■春の叙勲にて旭日双光章(きょくじつそうこうしょう)を受章
令和5年春の叙勲において、髙巢泰廣(たかすやすひろ)さん(長小田)が旭日双光章を受章されました。これに伴い、5月8日(月)県庁で叙勲伝達式が、また5月15日(月)には皇居宮殿で拝謁(はいえつ)が行われました。
髙巢さんは、平成18年4月に和水町議会議員に当選され、3期12年議会議員を務められた後、平成30年4月からの4年間は和水町長として、当町の発展に大きく貢献されるなどの功績が認められ、今回の受章となりました。
髙巢さんは「この度、私が受章できましたのは、町議会、町職員のみなさん、町民のみなさまの支えのおかげです。みなさまを代表して、私がこの章を頂いたのだと思っております。心から感謝しております。今後、和水町がますます発展することをお祈りしております。」と話されました。

※髙巢泰廣さんの「廣」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。

■「夢ランドひふみ」が熊日緑のリボン賞を受賞
7月14日(金)「夢ランドひふみ」のみなさんが町長を表敬訪問し、第127回「熊日緑のリボン賞」を受賞したことを報告されました。「熊日緑のリボン賞」は長年にわたって環境美化や社会奉仕などに取り組んでいる人たちをたたえるもので、今回は県内の6団体5個人が受賞されました。
「夢ランドひふみ」は、上十町、山十町、中十町の3地区の高齢者を対象にしたミニデイサービスを月2回開催されていて、配食サービスも週3回行われています。代表の池上さんは「今後は、事業の継続はもちろん、認知症のケアに対しての理解を深めたり、他の地域の活動の支援にも取り組んでいきたい」と話されました。

■水上の熱き戦い~第21回和水川舟ペーロン大会~
8月5日(土)、菊池川白石堰上流で第21回和水川舟ペーロン大会を4年ぶりに開催しました。
和水川舟ペーロン大会は、往復250mのコースを舟で漕ぎ、その速さを競う競技です。
今年も2部門(小学生・一般)に分かれて、学校、地域、職場などの仲間で結成された全8チームが、水上で熱き戦いを繰り広げました。
各部門で優勝をめざして舟を漕ぐ姿に、多くの歓声が飛んでいました。

優勝チームは次のとおりです。

イベントの開催時には、町の広報紙やホームページ、公式SNSなどへの掲載のため、撮影や取材を行うことがあります。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU