文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ掲示板ーふくし・けんこう(2)ー

24/40

熊本県熊本市

◆国民健康保険・病院へ払う医療費の支払いに困ったとき
◇一部負担金の減免について
災害や失業など特別な理由により、収入が一定額以下になった場合は、申請により一部負担金の減免や徴収猶予が認められることがあります。

◇対象となる特別な理由
(1)震災、風水害、火災、その他これらに類する災害により、その世帯の被保険者が死亡し、身体障害者となり、または資産に重大な損害を受けたとき。
(2)干ばつ、冷害、凍霜害等による農作物の不作、不漁、その他これらに類する理由により収入が著しく減少したとき。
(3)事業または業務の休廃止、失業等により収入が著しく減少したとき。
(4)前各号に掲げる事由に類する事由があったとき。
持ち物:国民健康保険証・収入が分かる書類・預貯金通帳・家賃証明(家賃の支払いがある場合)・国民健康保険一部負担金減免等申請書 他

減免には細かな基準が設けてあり、上記事由に該当しても判定基準に基づいて審査した結果減免非該当となる場合があります。

問い合わせ:
中央区役所区民課【電話】328-2278
東区役所区民課【電話】367-9125
西区役所区民課【電話】329-1198
南区役所区民課【電話】357-4128
北区役所区民課【電話】272-6905

◆6月集団健診
特定健診または後期高齢者健診と、胃がん検診が同時に受診できます。

受診券がない方はひごまるコール健診専用(【電話】334-1507)へ。

問い合わせ:国保年金課
【電話】328-2280

◆糖尿病教室のお知らせ(無料)
日時:7月11日(火)午後1時~2時半ごろ(1、8月を除く毎月第2火曜日予定)
場所:市民病院3階メインホール「もくせい」
内容:眼合併症について(眼科科長 福島 美紀子)、肥満について(代謝内科科長 櫨川 岩穂(はぜかわ いわほ)
申込:当日直接会場へ
※要マスク着用

問い合わせ:市民病院栄養管理室
【電話】365-1711

◆網膜色素変性症セミナー・交流会参加者募集(無料)
日時:6月3日(土)午後1時半~3時半
場所:熊本市中央公民館7階ホール(中央区草葉町5-1)
内容:講話、交流会
講師:
(1)視覚障がい者福祉協会・団体の歩行訓練士
(2)いでた平成眼科クリニックの視能訓練士
(3)日本網膜色素変性症協会熊本県支部長
対象:網膜色素変性症の患者・家族
定員:40人
申込:電話で県難病相談・支援センター(【電話】331-0555)へ

問い合わせ:医療政策課
【電話】364-3300

◆指定難病医療受給者証の更新申請をお忘れなく
期間:6月1日(木)~7月14日(金)
※受付期間を過ぎても指定難病医療受給者証(以下受給者証)の有効期間内(熊本市発行の受給者証は9月30日まで)であれば申請は可能です。期間終盤は窓口が混雑しますので、早めの手続きをお勧めします
内容:5月末に更新のお知らせを送りますので、10月以降も受給者証が必要な場合は、お知らせに同封のリーフレットを確認して更新手続きを行ってください。申請に必要な臨床調査個人票(診断書)は作成に時間がかかりますので、事前に病院へ相談の上、早めに準備してください
持ち物:(1)更新申請書、(2)臨床調査個人票(診断書)、(3)健康保険証、(4)市県民税・所得確認書類、(5)受給者証等
※更新申請時点で現在の受給者証と記載事項が異なる場合は、別途、変更申請(届)も必要です。変更後の保険の種類や市県民税・所得額により必要書類が異なりますので、受付窓口へお尋ねのうえ申請してください。
受付窓口:中央区役所福祉課(【電話】328-2313)、東区役所福祉課(【電話】367-9177)、西区役所福祉課(【電話】329-5403)、南区役所福祉課(【電話】357-4129)、北区役所福祉課(【電話】272-1118)

問い合わせ:医療政策課
【電話】364-3300

◆負担限度額認定の更新手続きをお忘れなく
期間:6月7日(水)~7月31日(月)
内容:介護保険施設入所と短期入所の食費・居住費の、負担限度額認定証を交付しています。すでに認定証の交付を受けている方は更新手続きを、また新たに入所が決まった方で対象になる方は、利用日までに申請を行ってください
※現在の認定証の有効期限は7月31日(月)です。
申込:各区役所福祉課・各総合出張所
持ち物:介護保険被保険者証、(本人および配偶者)、前回の負担限度額認定証、夫婦名義のすべての通帳・有価証券等の残高がわかるもの

・負担段階一覧表

問い合わせ:介護保険課
【電話】328-2347

◆6月4日~10日は歯と口の健康週間です!
今年の標語は「手に入れよう、長生きチケット歯磨きで」です。「歯と口の健康週間」に合わせてイベントを行います。

(1)2023歯の祭典
日時:6月4日(日)午前11時~午後3時
場所:びぷれす広場
内容:
(1)歯科医師による歯のなんでも相談(歯並び・こどもの歯について)
(2)こどものむし歯を予防しよう
(3)ご存じですか?オーラルフレイル
(4)災害の備え
(5)マスクをしたままできるお口の体操
(6)歯科衛生士・歯科技工士の仕事とは?など

問い合わせ:市歯科医師会
【電話】343-6669

(2)無料歯科健診
市歯科医師会会員の診療所(二次元コード(本紙P12参照))において無料歯科健診を行います。
期間:6月4日(日)~10日(土)
対象:市民

問い合わせ:
市歯科医師会【電話】343-6669
健康づくり推進課【電話】328-2145

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU