文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ掲示板ーふくし・けんこうー(2)

25/42

熊本県熊本市

◆9月24日~30日は結核予防週間です
結核とは、結核菌によって主に肺に炎症が起きる病気です。

◇こんな症状に注意
・咳、微熱、身体のだるさが2週間以上続く
・体重が減ってきた
・なんとなく食欲がない
・近頃、寝汗をかいている
→早めに医療機関を受診しましょう。

◇結核の予防
健康的な生活が免疫力を高め、結核の予防につながります。また、症状がなくても、定期的に健診を受けましょう。

◇結核健康診断(無料)
日時:9月25日(月)、26日(火)午後1時半~3時半
場所:ウェルパルくまもと4階
内容:胸部X線検査
定員:1日25人(先着順)
申込:9月5日(火)から電話または市ホームページにて要予約。
※当日は、金具やボタンのない無地のTシャツでお越しください。妊娠中およびその可能性のある方は、検査できません。

問い合わせ:感染症対策課
【電話】364-3189

◆オストメイト医療相談会開催(無料)
日時:9月23日(祝)午後1時半~3時半
場所:国立病院機構熊本南病院(宇城市松橋町豊福2338)
対象:オストメイト(人工肛門・人工膀胱保有者)の方およびご家族の方
申込:(公社)日本オスミー協会熊本県支部事務局(【電話】206-3330)

問い合わせ:障がい福祉課
【電話】361-2519

◆依存についてお困りではありませんか
内容:アルコールや薬物・ギャンブルなどの依存に伴う問題への相談窓口

(1)医師・依存症相談員による相談(月5回)
対象:依存症に悩む本人、家族
申込:電話

(2)依存症家族教室
日時:9月5日(火)午後6時半~8時半
講師:熊本ダルク
日時:9月19日(火)午後1時半~3時半
内容:(特別講話)「ギャンブル依存症 当事者の体験談」、「依存症に伴う借金の整理について」
講師:ギャンブル依存症当事者、高浜 登志子さん(NPO法人熊本クレ・サラ被害をなくす会会長)
対象:依存症に悩む家族

(3)依存症当事者グループプログラム
期日:月2回。日程は問い合わせください
対象:依存症に悩む本人

◇共通
場所:ウェルパルくまもと
申込:(2)(3)は、初めての方は電話ください

問い合わせ:こころの健康センター(平日午前9時~午後4時)
【電話】362-8100

◆元気回復行動プラン(WRAP)集中クラス(無料)
WRAPは元々、精神障がいのある方が、体調や気分を整えるために作られた方法です。WRAPを作って自分らしい生き方を見つめ直してみませんか。
日時:9月21日(木)・22日(金)午前9時半~午後5時
場所:ウェルパルくまもと3階
対象:市内に住む精神障がいのある方で、2日間参加できる方
定員:10人(先着順)
申込:9月4日(月)~20日(水)までに電話でこころの健康センターへ(平日午前9時~午後4時)

問い合わせ:こころの健康センター
【電話】362-8100

◆自殺予防週間(9月10日~16日)
(1)こころの健康相談電話の時間を延長
日時:9月11日(月)~15日(金)午前9時~午後6時半
(この期間以外にも平日午前9時~午後4時は電話相談を受け付けています)
内容:自身や家族のこころの悩みについて、期間中は時間を延長して電話相談を受け付けます

(2)「こころの体温計」でストレスチェック
内容:パソコン、携帯電話、スマートフォンから簡単な質問に答えるだけでストレス度や落ち込み度などこころの状態をチェックすることができます
下記QRコード・URL(【URL】https://fishbowlindex.jp/kumamoto/demo/index.pl)からアクセスし、ご利用ください。
※二次元コード本紙掲載

(3)LINEを使ったこころの悩み相談
誰にも知られずに匿名で相談できます。
日時:毎週火・日曜の午後6時~10時
QRコードからLINE友達登録してお気軽にご相談ください。
※二次元コード本紙掲載

(4)くらしとこころの悩みの相談会
日時:9月15日(金)午後1時半~7時半
場所:ウェルパルくまもと3階
内容:精神科医師・弁護士・臨床心理士・生活自立支援センター・ハローワーク相談員による相談
対象:市内に住む方
定員:25人(予約制・先着順・初めての方優先)
申込:9月4日から電話でこころの健康センターへ(平日午前9時~午後4時)

問い合わせ:こころの健康センター
【電話】362-8100

◆こどもに関する悩みを相談してみませんか
内容:「いじめを受けている」「嫌なことをされている」「学校には相談しにくい」ことなどを、こどもホットラインのスタッフがお受けします。お気軽にご相談ください。

◇電話相談
【電話】070-3367-9330
月~金曜日(祝日・年末年始をのぞく)の午前10時~午後6時まで

◇メール相談
【E-mail】kodomohotline@city.kumamoto.lg.jp
24時間受付(夜間・休日等は翌平日の返信)

対象:こども本人や保護者の方等

問い合わせ:こどもホットライン
【電話】070-3367-9330

◆9月集団健診
特定健診または後期高齢者健診と、胃がん検診が同時に受診できます。

受診券がない方はひごまるコール健診専用(【電話】334-1507)へ。

問い合わせ:国保年金課
【電話】328-2280

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU