文字サイズ
自治体の皆さまへ

市政だより台湾コラム 2

36/42

熊本県熊本市

◆台湾の食文化
6月号から連載を開始した台湾コラム。2回目のテーマは「台湾の食文化」です。
台湾の文化や習慣には、日本に似ているところも多いのですが、意外な違いもあります。今回は、そんな台湾の食文化をご紹介します。
台湾では、外食文化が根付いており、朝昼晩すべて外食で済ませることは一般的です。そのため、台湾の賃貸住宅には、キッチンがついていないことも珍しくないそうです。また、日本では朝ごはんの専門店というとあまり耳にしないですが、台湾では朝ごはんとして人気の台湾式おにぎり「飯糰(ファントゥアン)」や、たまごクレープとも言われる「蛋餅(ダンビン)」のテイクアウトを朝から行っているお店もあるほどです。そんな台湾の街には、多くの飲食店が立ち並んでいます。特に、観光地としても有名な夜市では、食べ歩きで人気な「胡椒餅(フージャオピン)」や「黒糖タピオカジュース」、色鮮やかな台湾フルーツなど、多種多様なグルメを気軽に楽しむことができます。
また、私たち日本人が当たり前に食べる冷たいお弁当は好まれず、温かい料理が好まれる傾向にあることや、薬膳が浸透しており健康志向が強いことなど、食文化の特徴が多くあります。
令和5(2023)年9月からは、熊本と台北を結ぶ航空便の定期便がスタートします。興味を持たれた方は、ぜひ台湾の味を楽しみに、訪れてみてはいかがでしょうか。

問い合わせ:国際課
【電話】096-328-2070

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU