文字サイズ
自治体の皆さまへ

EVENT 催しのごあんない(2)

32/45

熊本県熊本市

◆春休み水の循環バスツアー
日時:3/16(土)午前9時~午後4時
場所:桜町バスターミナル団体バス乗場集合
内容:通潤橋→通潤用水小笹円形分水→道の駅清和文学巴(各自で昼食)→東部浄化センター
対象:市内に住むか勤める方
※小・中学生は保護者同伴。
定員:20人(抽選)
費用:昼食代
申込:3月6日(水)までにメール(【E-mail】mizu2024@wsc.kumamoto.jp)または、はがきに、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、参加人数(1通につき5人まで)を書いて〒862-0950中央区水前寺6丁目2-45(公財)熊本市上下水道サービス公社(【電話】288-7462)へ

問い合わせ:経営企画課
【電話】381-4330

◆城彩苑13周年誕生記念祭
日時:3/17(日)午前11時~午後4時半
場所:城彩苑一帯
内容:熊本城おもてなし武将隊の演舞やじゃんけん大会、お楽しみ抽選会、各店自慢の春グルメ等

問い合わせ:熊本城ミュージアムわくわく座
【電話】288-5600

◆春の熊本城めぐり
日時:3/20(祝)午前10時~11時半
場所:桜の馬場城彩苑入口前(集合)
内容:熊本城周辺を巡りながら、熊本地震からの復興状況や歴史を学びます
講師:熊本城調査研究センター職員
定員:30人(抽選)
費用:傷害保険料として1人40円
申込:3月10日(日)までに、メール(【E-mail】kenshokai@kumamotojo-k.jp)または往復はがき(1枚で2人まで)に参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、〒860-0004中央区新町2丁目4-27市健康センター新町分室熊本城顕彰会へ
※小雨決行。

問い合わせ:熊本城顕彰会
【電話】352-2975

◆百年の時を甦る幻の音色III~長谷幸輝検校遺愛(いあい)の三弦を聴く~(無料)
日時:3/20(祝) 開演午後2時
場所:細川家立田別邸泰勝寺跡
内容:平成30年に発見され、当時の姿に修復した長谷検校遺愛の三弦の音色をお楽しみください
出演:藤本昭子(三弦)、善養寺 惠介(尺八)、清原晏(箏)、中島 裕康(箏)
定員:50人(抽選)
申込:3月8日(金)までに電話(【電話】355-5235)またはQRコードから申し込み
※二次元コードは本紙をご覧ください

問い合わせ:くまもと大邦楽祭実行委員会(市民会館シアーズホーム夢ホール内)
【電話】355-5235

◆みんなで奏でる春の音#2ドラムサークル太鼓を叩こう!(無料)
日時:3/27(水)午後1時、午後3時の2回開催(各回40分)
場所:熊本城ホールシビックホール
内容:みんなで輪になり、進行・指導役と共に太鼓を叩き、楽しく合奏する催し
定員:50人(先着順)
※状況により増員します。
講師:森田 孝一郎さん(リズムハート代表者)
申込:原則不要。ただし10人以上でのご参加は3月8日(金)までに、メールまたは電話で事前申し込みが必要。メール(【E-mail】hub.craft.inc@gmail.com)、電話(【電話】090-8760-9729)いずれも株式会社Hub. craft宛)代表者氏名・電話番号・参加人数をお知らせください。当日飛び入り参加もできます

問い合わせ:誘致戦略課
【電話】328-2073

◆立田山で春の味覚収穫体験
日時:3/30(土)午前10時~午後1時
場所:立田山憩の森
内容:タケノコ掘り体験、試食会
定員:親子10組(抽選)
費用:1人300円
申込:3月17日(日)までにQRコードから申し込み
※二次元コードは本紙をご覧ください

問い合わせ:花とみどり協働課
【電話】328-2352

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU