文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報局「イベント・講座」(2)

13/63

熊本県玉名市

■高齢者のための熱中症対策講座
高齢者は加齢とともに体の水分量が不足しがちであり、また、温度に対する感覚機能が低下するため、熱中症には特に注意が必要です。症状が重い場合は救急搬送を要することもあり、その割合の約半数は高齢者が占めています。
9月に入ってもまだまだ厳しい残暑が続き、熱中症対策がとても重要です。ご自身のため、周囲の人のために熱中症対策講座を受講してみませんか。
なお、本講座は本市と包括連携協定を結ぶ大塚製薬株式会社の協力にて開催されます。
日時:9月22日(金)午前10時~11時
場所:高齢者等就業支援センター
講師:立山宏治(たてやまこうじ)氏(NR・サプリメントアドバイザー)
対象者:市内在住のおおむね65歳以上の人
定員:30人(先着順)
受講料:無料
準備物:筆記用具、水分補給用の飲み物
申し込み:9月1日(金)から15日(金)までに高齢介護課窓口にあるチラシか、電話でお申し込みください。

問合せ:高齢介護課
【電話】75-1339

■スロートレッキング
玉名市民が気軽に運動に親しむ場づくりとして、スロートレッキング(初心者向けの山登り)を開催します。自分のペースで自然の美しさに触れながら山歩きを楽しみませんか。
開催日:[A]9月23日(土) [B]10月21日(土) [C]11月18日(土)
行き先:
[A]俵山(たわらやま)(西原村)
[B]烏帽子岳(えぼしだけ)(南阿蘇村)
[C]雲仙普賢岳(うんぜんふげんだけ)(長崎県)
集合場所:玉名市役所駐車場(マイクロバスで現地まで移動)
定員:各コース15人(先着順)
参加費:クラブ会員2500円、一般3千円
※[C]はフェリー代を別途徴収します。
準備物:弁当、水筒、登山用具(雨具、帽子など)、着替え申し込み:9月4日(月)から8日(金)までに電話、メールでお申し込みください。

問合せ:いだてん玉名SC(玉名市総合型地域スポーツクラブ)
担当:早川昇(はやかわのぼる)さん
【電話】090-7468-2400
【E-mail】koko-non@ymail.ne.jp

■高齢者等就業支援センター開講講座
高齢者等就業支援センターでは、2つの講座の受講生を募集します。
□「草刈り講座」
日時:10月4日(水)午前10時~正午
※雨天時は6日(金)
場所:高齢者等就業支援センター
講師:福田農機商会 福田育夫(ふくだいくお)氏
内容:草刈りの基礎を学ぶ(草刈り機の取り扱い・整備など)
※草刈り機を使った実演講習あり[全1回]
定員:10人(抽選あり)
受講料:無料
準備物:草刈り機(お持ちの人)、作業ができる服装、手袋(滑り止め付き)、長靴(上部絞り付き)、ヘルメット(無い場合は帽子も可)、アイプロテクター(保護用眼鏡)、飲料水(必要な人のみ)、筆記用具
申し込み:9月4日(月)から12日(火)までに高齢者等就業支援センターや高齢介護課、各支所にある申込用紙でお申し込みください。

□「健康寿命を延ばす簡単料理講座」
日時:10月18日(水)、24日(火)午前10時~正午
場所:高齢者等就業支援センター
講師:栄養士 山口(やまぐち)みき氏
内容:高齢者向けの料理教室、誰でも簡単に作れる料理の紹介
対象者:健康寿命を延ばすために手軽にできる料理に興味のある高齢者
定員:8人(抽選あり)
受講料:無料(別途1回につき材料費:500円)
準備物:エプロン、三角巾、マスク、ハンカチ、筆記用具
申し込み:9月20日(水)から29日(金)までに高齢者等就業支援センターや高齢介護課、各支所にある申込用紙でお申し込みください。

問合せ:
高齢者等就業支援センター【電話】71-2710
高齢介護課【電話】75-1339

■蛇ヶ谷公園 テニスビギナーズ教室
初心者を対象に楽しく気軽にテニスを始められるビギナーズ教室を開講します。
日時:10月4日から11月22日までの毎週水曜日(全8回)午後7時~8時
※雨天時予備日:11月29日、12月6日・13日
場所:蛇ヶ谷公園テニスコート
対象:テニス初心者の人(年齢不問)
※ラケット、テニスボールなどの道具はクラブハウスで用意します
定員:10人(先着順)
受講費:4千円
申し込み:問い合わせ先まで電話でお申し込みください。

問合せ:玉名市社会体育施設指定管理者(蛇ヶ谷公園)
株式会社あんしんコーポレーションリミテッド(蛇ヶ谷テニスコートクラブハウス内)
【電話】72-5655

■伊倉ふれあいセンター
□人権啓発のビデオ上映会(9月)
人権に関する「学びの場」となることを目的に毎月内容を変えて平日は毎日(祝日などは除く)開催します。
時間:(1)午前10時~ (2)午後1時30分~
「障害のある人と人権~誰もが住みよい社会をつくるために~」
場所:伊倉ふれあいセンター
対象:市内在住の人(年齢・性別不問)
定員:10人(先着順)
参加費:無料
申し込み:9月1日(金)以降に(1)参加希望の上映会(2)参加希望日(3)氏名(ふりがな)(4)住所(5)電話番号を電話、メール、ファクスでお申し込みください。

問合せ:伊倉ふれあいセンター
【電話】73-2221【FAX】73-2232
【E-mail】jinken@city.tamana.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU