文字サイズ
自治体の皆さまへ

TOPICS 2

32/41

熊本県菊池市

※イベント当日は、市広報や市ホームページ、各種媒体などへの掲載のほか、市のPRのために撮影や取材を行うことがあります。撮影、取材へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。
※ホームページにもトピックスを掲載しています。ぜひご覧ください。
市ホームページ【HP】https://www.city.kikuchi.lg.jp/

■4月5日 市社会福祉協議会
笑顔つどう広場がリニューアル
乳幼児と親が一緒に遊びながら、他の親子と交流できる「つどいの広場・ひだまり」が菊池市福祉会館へ移転し、リニューアルオープン。利用開始日は、多くの親子が訪れ、子どもたちの元気な声が室内に響きました。

■4月4日 菊池広域連合
さらなる業務効率化に向けて
菊池、合志、大津、菊陽の2市2町でつくる菊池広域連合とごみ処理業務を担っていた菊池環境保全組合が統合。統合記念式典が行われ、4市町の首長や職員などが出席しました。統合後、年間1,840万円の経費削減を見込んでいます。

■4月13日 菊池南中学校
大切な人との時間、大切に
熊本地震の土砂崩れで犠牲となった阿蘇市の大学生・大和晃(やまとひかる)さんの父・卓也(たくや)さんと母・忍(しのぶ)さんが、菊池南中学校で講演。多くの人に支えられた捜索活動を振り返り、「大切な人との時間を大切にしてほしい」と生徒たちに語りました。

■4月6日 菊池渓谷山開き
春の観光シーズン到来
菊池渓谷のビジターセンターで山開きが行われ、菊池渓谷を美しくする会(江頭実(えがしらみのる)会長)の会員約30人がにぎわいと安全を祈願。雨のため室内で実施された式典では、園児や関係機関によるテープカットが行われました。

■4月17日 花房さくら坂公園
菊池平野が一望できるスポットが完成
国道387号沿いの花房坂最上部に「花房さくら坂公園」が完成。開園式が行われ、関係者約40人が出席しました。江頭市長は「多くの皆さんに菊池に来ていただき、ファンになってほしい」とあいさつしました。

■4月14日 イノウエ寝具店(立町)
市に災害用として寝具を寄贈
今年3月に閉店したイノウエ寝具店(井上啓(いのうえあきら)代表)が、商品だった布団一式(7点セット×5組)を市へ寄贈。同店は昭和45年に創業し、50年以上にわたり営業を続けてこられました。寄贈された布団は、災害発生時に活用する予定です。

■4月23日 西部電気工業(株)
西部の森きくちで第14回植樹祭を開催
「四季の里旭志」付近の市有林内で、「西部の森きくち」植樹祭が行われました。当日は九州管内の西部電気工業(株)グループ(熊本敏彦(くまもととしひこ)代表取締役)の社員約250人が参加。ヤマザクラやヤマモミジなど、約600本を植樹しました。

■4月18日 放課後児童クラブ
児童たちの笑顔あふれる場に
菊之池小学校の敷地内に「菊之池小学校区第2児童育成クラブ」が完成しました。当日は落成式が行われ、関係者約20人が出席。同施設は、菊之池小学校区の児童数増加に伴い、新築しました。

■4月26日 事業承継連携支援に関する協定
事業承継支援に向けて
市と市商工会、市内金融機関などが、中小企業や小規模事業者の事業承継支援に向けた連携協定を結びました。自治体が加わった協定の締結は県内初で、関係機関の強みを生かした支援を展開していく予定です。

■4月24日 医療法人滄溟会(そうめいかい)
企業版ふるさと納税を寄付
介護福祉サービスを提供する医療法人滄溟会(熊本市)が市に企業版ふるさと納税を寄付しました。地方創生プロジェクトへ寄付を行った場合に税控除が行われる仕組みで、寄付金は交通コミュニティ対策事業へ活用します。

■5月9日 長年の功績を称えて
故・福村三男(ふくむらみつお)さんに「正五位」を授与
3月に亡くなられた福村三男さん(切明)に「正五位」が授与されました。市議会議員や県議会議員を歴任後、平成13年に菊池市長として初当選以来、約12年間在職。市町村合併後の初代市長として、市政の発展に尽力されました。

■5月8日 厚生労働大臣特別表彰
市内から3人が受賞
令和4年度民生委員・児童委員に対する厚生労働大臣特別表彰を3人が受賞し、市役所で伝達式を行いました。今回の受賞は、長年の地域の見守り役として地域福祉の推進に尽力した功績に対するものです。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU