このコーナーでは、町のニュースや地域のイベントなど、町の話題をお伝えしていきます。
■12/2県内では初の導入。乗りたいときに予約するバス のるーと津幡披露会
AIオンデマンドバス「のるーと津幡」披露会が12月2日に行われ、関係者や各地区の代表者など約40人が出席しました。
AIオンデマンドバスとは、AI(人工知能)を活用したバスのことで、予約に応じて運行します。利用者が希望日時や目的地をスマートフォンなどで予約するとAIが最適なルートを選択する新しい乗り合い型の公共交通です。車体は8人乗りのワンボックスカーで7時から19時まで運行し、料金は区域内一律で大人200円、小学生以下と障害者は100円となります。
式では、矢田町長が「免許証を返納する方も増え、多くの方に興味を持たれている。このバスの普及によって、住んでよかったと思われる町になってほしい」と期待を込めました。
披露会の後に行われた体験試乗では、「安全運転で、安心して乗ることができた」「便利だった」という感想が聞かれました。
のるーと津幡の運行は12月4日から始まり、初日は26人が利用しました。
■12/2科学のまち・つばた科学の祭典 楽しく科学に親しむ
「科学のまち・つばた科学の祭典」が12月2日にシグナスで開催され、多くの来場者が終日にわたって展示や催し物を楽しみました。
このイベントは、科学の楽しさやおもしろさ、不思議さなどの「科学の魅力」を子どもから大人まで体験してもらう機会として、毎年開催されています。
ホールでは、「科学のお姉さん」こと五十嵐美樹さんによるサイエンスショーが行われました。五十嵐さんの特技のダンスを絡めたり、石川県住みます芸人のぶんぶんボウルや来場者と協力した実験を披露し、会場を大いに沸かせました。
こども科学館では、小林館長と一緒にスライムづくりやスーパーボールづくりが行われました。
また、イルミネーションランタンづくりやマグネットを用いた体験コーナーなども人気を集めました。
このイベントの模様は、町ケーブルテレビ「つばたホットライン」で1月16日から放送予定です。
■12/1 12,000個のLEDによる装飾イルミネーション点灯
今年で18回目となるイルミネーションが津幡中央公園で12月1日に点灯を開始しました。
津幡中央公園シグナス通りで約12,000個のLED電球が彩ります。
今年は、ハート形のイルミネーションの傍らで羽ばたく青い鳥を約40人のこびとたちが楽しそうに眺めている様子を演出しました。地面にはネット型のイルミネーションを配置し、華やかな装飾となっています。道行く人は色とりどりの光を楽しそうに眺めたり、写真を撮影したりしていました。
このイルミネーションは、1月31日までの期間中、毎日17時から21時まで点灯しています。
■12/3あい・らぶ・つばた 津幡ふるさと検定
津幡ふるさと検定が12月3日に町役場で行われ、町内外から17人が受験しました。
この検定は、町への愛着を深めるとともに、児童生徒の「ふるさと教育」や観光ボランティアガイドの人材発掘・育成に繋げることを目的に企画されたもので、今回で16回目を迎えます。
難易度別に初級編・中級編・上級編に分かれており、津幡町に関する歴史や文化、自然、産業など幅広い分野から出題され、50問中40問以上の正解で合格となります。
合格者には合格証と町大河ドラマ誘致推進キャラクターのストラップが贈られました。
■12/6高齢期の自分らしい生き方 人権啓発講演会
人権啓発講演会が12月6日にシグナスで開催され、約30人が参加しました。
「高齢者の人権」をテーマに、福祉分野で活躍する社会福祉法人共友会理事長の岩尾貢さんを講師に迎えました。講師の職場経験を通して、人には認知症や障がい者になっても生きがいが尊重され、誰もが健やかで安心して暮らせる権利があること、それを尊重することが大切なことなどが伝えられました。
参加者からは「相手の立場で考えることについて考え直す機会になった」「ユーモアがあり、とても分かりやすかった」「これからの人生に役立てて生きていきたい」といった感想が寄せられました。
■12/7手話奉仕員養成講座 9人が基礎課程修了
津幡町手話奉仕員養成講座の基礎課程が12月7日に修了し、9人に修了証が授与されました。
この講座は、聴覚障害者との意思疎通の手助けができるよう、聴覚障害に関する知識やその生活に理解を深めつつ、日常会話で必要なレベルの手話を学ぶものです。講座は入門課程と基礎課程に分かれており、今回の基礎課程は、入門課程を履修した方を対象に、より詳しく手話を学ぶ内容になります。
受講者は、基本文法を中心に学びながら、手話の表現能力、読み取り能力の向上を図り、聴覚障害者との交流をとおして実践的なコミュニケーションの力を高めることができました。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>