文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康 Health

6/35

神奈川県寒川町

■こころとくらしの相談会
精神科医、精神保健福祉士など専門相談員が対応する相談会を開催します。「不安や気分の落ち込みが続く」「どこに話したらいいか分からない」など、一人で抱え込まずにまずはご相談ください。
日時:3月13日(水)午後5時30分~7時30分
場所:茅ヶ崎市保健所(茅ヶ崎市茅ヶ崎1-8-7)
対象・定員:町内か茅ヶ崎市に在住か在勤または在学の人 7人(先着順)
申込:3月8日(金)までに同課へ電話か茅ヶ崎市ホームページからで

問合せ:茅ヶ崎市保健所保健予防課
【電話】38-3315

■献血にご協力ください
日時:3月25日(月)午前9時30分~11時30分、午後1時~4時
場所:町役場正面玄関前

問合せ:健康づくり課
【電話】内線261 健康づくり担当
【ページID】2865

■元気はっけん広場(集合版)
日時:4月8日から原則毎月曜日(一部変則日程あり12回を1クールとして全4クール)午前9時45分~11時45分
場所:シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)または健康管理センター
対象・定員:町内在住の65歳以上で要支援・要介護認定を受けていない人 各回100人(先着順)
内容:介護予防教室
持ち物:室内用シューズ
申込:会場へ当日直接

問合せ:高齢介護課
【電話】内線133 介護保険担当
【ページID】12970

■コミュニティカフェ
お茶や音楽が楽しめるコミュニティカフェで地域の人々と交流を深めてみませんか。認知症の人の参加も大歓迎です。
(1)オレンジカフェ
日時:3月15日(金)午前10時~11時
場所:健康管理センター
対象・定員:25人(先着順)
内容:懐かしい歌謡曲や童謡の生演奏が楽しめる音楽ワークショップ
講師:落合洋司(おちあいようじ)さん 音楽家
費用:500円(参加費等、当日徴収)
(2)こすもすカフェ
日時:3月22日(金)午後2時~3時30分
場所:もくせいハイツ第2集会所(岡田7-1)
対象・定員:20人(先着順)
内容:おしゃべりしましょう
講師:桜井愛美(さくらいまなみ)さん 認知症地域支援推進員
費用:100円(お茶・お菓子代、当日徴収)
申込:(1)(2)ともに、開催日前日までに同センターへ電話か直接、ファクスまたはEメールの場合は氏名、住所、電話番号、参加希望日を記入して送信

問合せ:地域包括支援センター
【電話】72-1294【FAX】72-5552【メール】houkatu@samukawashakyo.jp
【ページID】6967

■介護予防講師派遣事業
日時:申込団体の指定する日(12月29日から1月3日までの年末年始を除く)午前9時~午後5時までの間の30分以上2時間以内
場所:町内で申込団体の指定する会場(申込団体が用意)
対象・定員:町内在住で65歳以上、要支援・要介護認定を受けていない人で構成される自主的な介護予防活動を行うグループ・団体(同事業以外の活動実績がある団体に限る)、10~30人
内容:地域での介護予防活動を支援するため、グループの希望に応じて町が介護予防の講師を派遣する
申込:開催日の1カ月前までに、同課へ直接(初回申し込み時に団体の概要(活動内容・実績)を1部提出)
※月2回、年間12回まで申し込み可。

問合せ:高齢介護課
【電話】内線133 介護保険担当
【ページID】5340

■健康づくり体操の日
日時:3月7日(木)、13日(水)いずれも午前10時~11時30分
場所:健康管理センター
対象・定員:医師から運動制限をされていない人
内容:運動ボランティアと楽しく体を動かす
持ち物:タオル、飲み物、運動のできる服装、セラバンド(持っている人のみ)

問合せ:健康づくり課
【電話】内線265 健康づくり担当
【ページID】2905

■茅ヶ崎市保健所より
▽B型・C型肝炎の検査
対象・定員:40歳未満で初めて検査を受ける人
▽エイズ即日検査
※匿名でも受診できます。
場所:茅ヶ崎市保健所(茅ヶ崎市茅ヶ崎1-8-7)
※実施日はお問い合わせください。
申込:同所へ電話で

問合せ:茅ヶ崎市保健所保健予防課
【電話】38-3321

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU