文字サイズ
自治体の皆さまへ

お茶の間通信~催し~(2)

19/25

神奈川県愛川町

◆「愛川町文化協会 文化展」展示作品募集!!
第37回愛川町ふるさとまつりの行事「愛川町文化協会 文化展」に展示される絵画や写真、書道などの作品を募集します。
日時:10月21日(土)・22日(日)午前9時~午後3時
・搬入…10月20日(金)午後4時~6時
・搬出…10月22日(日)午後3時~5時
場所:文化会館研修室
その他:吊り具は協会で用意しますが、額などは各自で用意してください。応募多数の場合は、1人1点の展示とさせていただく場合もあります。

申し込み・問い合わせ:8月31日(木)までに、住所、氏名、展示作品の概要を、スポーツ・文化振興課(愛川町文化協会事務局)へ
【電話】(内線)3632

◆愛川町教育講演会
日時:8月21日(月)午後2時30分開会(午後2時開場)
場所:文化会館ホール
対象:町内在住の方(町内在勤の教育関係者も含む)
講師:東京工業大学 上田紀行副学長(リベラルアーツ研究教育院 教授)

申し込み・問い合わせ:8月14日(月)までに二次元コードからお申し込みください。二次元コードから申し込みができない方は、教育委員会教育開発センターへ
【電話】(内線)3618
※本紙P13二次元コード参照

◆気づいて こころのSOS「ゲートキーパー養成講座」
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声を掛け、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。
大切な命を守るために、こころの健康について学びませんか。
日時:8月30日(水)午後2時~3時30分
場所:福祉センター3階 会議室
講師:いろどり訪問看護リハビリステーション 看護師 前田ちづるさん

申し込み・問い合わせ:8月23日(水)までに福祉支援課 障害福祉班へ
【電話】(内線)3354

◆上級救命講習・普通救命講習I合同開催
私たちは、いつ、どこで突然のけが人や急病人に遭遇するか分かりません。
大切な命を守るため、救命講習に参加しませんか。
日時:9月9日(土)
場所:消防庁舎会議室

対象:町内在住または在勤・在学の方
持ち物:上級救命講習に参加の方は昼食
その他:動きやすい服装でお越しください

申し込み・問い合わせ:9月1日(金)までに消防署本署へ
【電話】046-285-3131

◆専門家による無料相談会
相続・境界問題・成年後見人・不動産取引・空き家などの相談に、弁護士、税理士、司法書士、土地家屋調査士、建築士、宅地建物取引士が無料で相談に応じます。
日時:9月9日(土)午前10時~午後4時
場所:宅建協会県央支部2階会議室(厚木市水引1-8-22)

申し込み・問い合わせ:公益社団法人県宅建協会 県央支部
【電話】046-224-6561

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU