文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集(2) 防災力を高めよう

2/6

福井県 クリエイティブ・コモンズ

■大雨被害を乗り越える
昨年8月の大雨では、南越前町や勝山市で河川が決壊、護岸が損壊し、県内各地の家屋・田畑で浸水被害が発生しました。土砂災害や冠水により、北陸自動車道や国道8号、JR北陸本線などは通行止めや運休を余儀なくされ、交通インフラにも深刻な被害を及ぼしました。
現在、県では災害復旧の取り組みとして、特に被害の大きかった鹿蒜川(かひるがわ)流域において、南越前町と連携しながら「鹿蒜川流域防災・減災プロジェクト」を進めています。集落を堤防で囲み、浸水を防ぐ輪中堤や土砂を受け止める砂防施設などの整備に加え、水位計や監視カメラを発災直後に設置し、ホームページで水位情報などをリアルタイムに提供しています。
先月も時間雨量が福井市越廼や坂井市三国で観測史上最大の大雨となり、家屋の浸水などの被害がありました。災害はいつでもどこでも発生する可能性があります。そのためにも、日頃から防災についてしっかりと準備しておくことが大切です。

◆今日から始める! ご家庭での防災対策
災害はいつどこで発生するか分かりません。事前の備えで、自分自身や家族の身の安全を守りましょう。

○5段階の警戒レベルを確認しよう
気象情報や避難情報は、危険度を直感的に理解できるよう、5段階の警戒レベルと対応する色が設定されています。日頃から、県ホームページなどでこれらの情報を確認し、災害の危険性が高まる前に、避難の準備や自主避難など、必要に応じた行動をとってください。

○災害リスクを事前に確認しよう
ハザードマップで自宅周辺の危険な箇所や避難場所・避難経路などを確認しましょう。ハザードマップは各市町のホームページをご確認ください。

○防災情報を入手しよう
・福井県防災ネット
県内の気象や河川の水位、避難情報など災害に関する情報を集約しています。
・キキクル(気象庁)
大雨による土砂災害や洪水などの危険度の高まりを地図上で確認できます。

○備蓄・防災グッズを用意しよう
食料や日用品を最低3日分用意しましょう。普段から少し多めに購入し、消費した分を買い足していく「ローリングストック」を習慣にすると水や食料の備蓄が無理なくできます。

お問い合わせ:
危機管理課【電話】0776-20-0308
砂防防災課【電話】0776-20-0482

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU