文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題をお届けします!ーえちぜんTopicsー(1)

2/34

福井県越前町

■第58回西日本6人制ホッケー選手権大会
3月24日から27日、鶴見緑地球技場(大阪府)で第58回西日本6人制ホッケー選手権大会が開かれ、福井県からは小学生の部に男子5チーム・女子2チーム・男女混合1チーム、中学生の部に男子2チーム・女子2チームが出場しました。
小学女子1部では、朝日ホッケースポーツ少年団が決勝に進出し、名務原ホッケーオレンジ(岐阜県)を相手に熱戦を繰り広げましたが惜しくも敗れ、準優勝に輝きました。常磐・糸生は3位決定戦に進出し、横田FC(島根県)を相手に勝利し、第3位に輝きました。
中学男子3年の部では、ASAHIが決勝に進出し、接戦を繰り広げ、見事、優勝に輝きました。中学女子3年の部では、oneチームトゥインクルゐぇーゐが決勝に進出し、熱戦を繰り広げましたがSO戦の末敗れ、準優勝に輝きました。
中学男子1部では、織田中学校が決勝へ進出し、篠山・篠山東・丹南・ハーツ(兵庫県)を相手に熱戦を繰り広げましたが、惜しくも敗れ準優勝に輝きました。
中学女子1部では、朝日中学校が3位決定戦へ進み、立命館(京都府)を相手に勝利し、第3位に輝きました。

◇大会結果
・小学女子1部
準優勝 朝日ホッケースポーツ少年団
第3位 常磐・糸生ホッケースポーツ少年団
・中学男子3年の部
優勝 ASAHI
・中学女子3年の部
準優勝 oneチームトゥインクルゐぇーゐ
・中学男子1部
準優勝 織田中学校
・中学女子1部
第3位 朝日中学校

■第18回越前町長杯学童野球大会
4月7日、織田中央公園グラウンドで、第18回越前町長杯学童野球大会が開かれ、町内のスポーツ少年団2チームが参加しました。
初回、3対3と両チーム得点が並び、実力が拮抗した戦いとなりました。2回には、越前がリードし、朝日は果敢に巻き返しを狙いましたが、越前が勢いそのままに、8対5で見事勝利を勝ち取りました。

◇大会結果
優勝 越前ニューヒーローズ
準優勝 朝日野球スポーツ少年団

■オザキ杯 第41回福井県小学生バレーボール選抜新人戦大会
3月9日・10日、県営体育館でオザキ杯第41回福井県小学生バレーボール選抜新人戦大会が開かれました。町内からは男子1チーム、女子2チームがブロック予選を通過し出場しました。
四ヶ浦バレーボールスポーツ少年団は女子の部で準決勝へ進出し、選手たちは力強いサーブで相手の守備を乱したり、ボールを繋いで強烈なスパイクを放つなど、熱戦を繰り広げた結果、見事第3位に輝きました。

◇大会結果
・女子の部
第3位 四ヶ浦バレーボールスポーツ少年団

■越前町内中高生の6人がモンテバロ市を訪れました
3月10日から24日までの10日間、越前町の中高生6人と引率者2人が越前町の友好姉妹都市である、米国アラバマ州モンテバロ市を訪れました。
滞在中は、ホームステイを通じてホストファミリーの日常を体験しました。また、アメリカの歴史が学べる「アメリカ村」や現地で有名なピーナッツバター工場を見学しました。
このほか、地元大学生が企画したモンテバロ大学内での宝探しやモンテバロ中学校での授業への参加など市民との交流も行われました。
これらの交流は、言葉に困りながらもお互いのことを理解しあえるきっかけとなりました。また、モンテバロ市の生活や風習を知ることができるとても貴重な体験となりました。
越前焼が縁となり続いているこの交流は、越前町内の中高生が国際感覚を身につけ、将来地域に貢献できる人材を育成する事業へと成長しています。

■児童用熊除け鈴が寄贈されました
株式会社福井村田製作所宮崎工場から社会貢献活動の一環として、児童用熊除け鈴を寄贈いただきました。3月25日に贈呈式が行われ、同社の野路岳工場長から「子どもたちが安心安全に登下校できるよう、役立ててほしい」と熊除け鈴150個をいただきました。
寄贈いただいた熊除け鈴は、町内の新1年生に入学式で配布し、児童の登下校の熊対策に大切に使わせていただきます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU