文字サイズ
自治体の皆さまへ

Save My Town 市民の暮らし見守り、身守る。

1/41

福井県鯖江市

~知ってます?防犯隊~
「市民の安全を守る人たち」と聞くと、どんな人を思い浮かべますか。警察官や消防隊員を挙げる人が多いと思いますが、市民を守る市民の存在も忘れてはいけません。鯖江市内では、市民で構成された計7つの防犯団体が日夜安全活動に励んでいます。
その中でも、防犯隊は150人以上の隊員数を誇る団体です。パトロールに行方不明者の捜索、防犯啓発など――。さまざまな活動を通じ、防犯隊は今日もあなたの街を守っています
《家族を、地域を守るため、自分にできることを。誇りをもって。》

■教えて隊長!
隊長 堀江一男(ほりえかずお)さん
~市民が市民を守る~
夜間に人けがなくなる道や車との距離が近い歩道など、地域の気をつけるべき場所は住民だからこそわかる場合があります。市民を守る市民として、ご近所ネットワークをより強力に体制化したものが防犯隊だと言えるでしょう。コミュニケーションが希薄な時代だからこそ、実際に外に出て顔を合わせる活動には安心感があるようで、活動中市民から感謝を伝えられることも少なくありません。
防犯隊は市長が委嘱する有償ボランティアです。研修会では警察から最新の詐欺事情を学んだり、護身術を習ったりして警察と一丸となって市の犯罪防止に努めています。今後はもっと防犯隊の名を広めて、存在そのものが鯖江市における犯罪の抑止力になる団体を目指していきたいです。

■防犯隊について
1955年発足。2014年には県内防犯隊で唯一の女性による支隊が設立しました。隊員数は現在159人(うち女性20人)。男性で構成する市内10地区の支隊と、女性でつくる女性支隊の計11支隊で構成され、最高齢の隊員はなんと82歳!性別、年代を問わずたくさんの人が活躍しています。

■隊員の声
◇副隊長 大越信幸(おおごしのぶゆき)さん
~団結力が持ち味~
パトロールと聞くと堅く聞こえますが、登下校などの見守り活動は日常生活の延長線上の誰にでもできる活動です。持ち味の団結力は行方不明者の捜索など多くの場面で生かされています。防犯隊、楽しいですよ!

◇女性支隊長 杉森和代(すぎもりかずよ)さん
~啓発活動に工夫~
犯罪の標的になりやすい子供やお年寄りに啓発活動をすることが多いため、寸劇を交えるなど分かりやすい内容になるよう心がけています。人に寄り添う女性ならではの防犯活動は私たちに任せて!防犯教室のご依頼をお待ちしています。

◇神明支隊長
八幡雄一郎(はちまんゆういちろう)さん
~やりがい実感~
パトロールを行うのは夜間が多いため目立たないことが多いですが、家族や地域を守ることができるこの活動に誇りを持っています。苦労もありますが、社会の役に立てている実感は大きいです。

■あなたも防犯隊に入ってみませんか。
入隊希望者はお気軽にお問い合わせください。

問合先:(事務局)鯖江市防災危機管理課
【電話】53-2205

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU