文字サイズ
自治体の皆さまへ

【情報ステーション】相談(1)

21/30

福岡県みやま市

■お子さんの聞こえに対する相談
福岡県乳幼児聴覚支援センターでは、生まれつき耳が聞こえにくいお子さんのフォローアップ、相談支援を行います。
日時:月・水・金曜(年末年始、祝日を除く)、午前10時~午後4時
相談方法:電話・メール・面談(来所相談は要予約)詳しくはホームページをご覧ください

問合せ:同センター
【電話】092・402・2673

■ひとり親家庭の就業支援・相談
▽エクセル講座(久)
日時:9月8日(金)~27日(水)の毎週水曜・金曜(計6回)。午後6時30分~9時
場所:男女平等推進センター(久留米市諏訪野町)
定員:10人
受講料:無料(教材費の一部2千円は自己負担)
申込期限:8月29日(火)
▽養育費などの各種相談(久)
日時:月曜~土曜。午前9時~午後5時(土曜は電話相談。祝日除く)
▽無料弁護士相談(ひ)
日時:(1)第1水曜。午後1時~3時(2)第2・4水曜。午後6時~8時
場所:クローバープラザ(春日市原町)
要予約

問合せ:
(久)久留米ひとり親サポートセンター【電話】0942・32・1140
(ひ)ひとり親サポートセンター【電話】092・584・3931

■特設人権相談(無料)
▽人権何でも相談所
日時:7月19日(水)午後1時~4時
場所:みやま市立図書館
相談内容:いじめ、体罰、部落差別、女性差別などの人権問題、外国人の問題、家庭内、借地借家、相隣間のもめごと、悩みごとなど
▽女性相談所
日時:7月13日(木)午前10時~午後3時
場所:福岡法務局柳川支局相談内容:原則として女性からの相談(女性の人権擁護委員が相談に応じます)
▽高齢者のための特設人権相談所
日時:7月11日(火)午前10時~午後3時
場所:大牟田市市民活動等多目的交流施設「えるる」
相談内容:高齢者の人権に関する相談
▽常設人権相談
時間:午前8時30分~午後5時15分(土、日、祝日を除く)
場所:福岡法務局柳川支局
相談担当者:法務局職員または人権擁護委員
【電話】0570・003・110

問合せ:福岡法務局柳川支局
【電話】72・2640

■筑後若者サポートステーション
学校を卒業・中退、仕事を辞めた後、長期間職に就けていない人を対象に個別相談や各種セミナー、就労体験などの支援を行います。
相談日時:月~土曜、午前10時~午後5時(年末年始、祝日を除く)
対象者:15~49歳の人とその家族
要事前予約
相談無料

問合せ:筑後若者サポートステーション
【電話】0942・30・0087

※新型コロナウイルスの影響で掲載内容などが変更になる場合がありますので、問い合わせ先へ確認ください。
※問い合わせ先、申し込み先 市外局番「0944」は省略しています

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU