文字サイズ
自治体の皆さまへ

第34回ISTS福岡・久留米大会を開催

3/20

福岡県久留米市 クリエイティブ・コモンズ

■気分はまるで宇宙旅行。

6月3日(土)~6月9日(金)
久留米シティプラザ

◆宇宙飛行士も登場 世界の宇宙技術が集結
6月3日(土)から9日(金)まで世界最大規模の宇宙国際会議「宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)」が久留米シティプラザで開催されます。世界中から宇宙関係の研究者や企業などが集まり、研究の発表や討論が繰り広げられます。
3日(土)と4日(日)は、「めくるめく宇宙博」と題し、宇宙技術・科学を身近に感じられる市民向けの展示や体験コーナーを実施。現役の宇宙飛行士のトークショーや日本の宇宙産業をリードする堀江貴文氏らを招いたパネルディスカッションを行います。会場には宇宙日本食の認定を目指す福岡県内の企業ブースや月面探査車タイヤ開発テスト車両なども展示。フライトシミュレーターや宇宙飛行士のトレーニングなど親子で楽しめるコーナーも充実しています。申し込みはホームページか電話で問い合わせ先へ。

▼先進技術を学び、体験し次世代へ
ISTS開催に向けて準備を進める観光・国際課の吉武小百合さんに話を聞きました。

これまでの学会誘致の実績が評価され、ISTSの開催地に久留米市が選ばれました。昨年のプレイベントに続き今回の開催は、県内全域に宇宙への興味・関心を広げ、次世代の人材育成や県内企業の宇宙関連産業への挑戦機運を高める大きな役割を担っています。
ISTSのような大規模なコンベンションは、まちのにぎわいづくりにつながります。国内だけでなく海外からもたくさんの人が宿泊し、グルメや観光も堪能。帰った後に久留米の魅力を広めてもらうことで、久留米に関心を持ってもらうきっかけになります。そしてまた多くの人が集まるような循環になってほしいですね。

▼ザ・グランドホール
全て入場無料
申込受付:5月8日(月)から

《6月3日(土)》
▽オープニングと基調講演 13時~
日吉小学校金管バンドがオープニングを飾ります。JAXA宇宙飛行士の金井宣茂氏が「夢をつなげよう、宇宙に向かって」をテーマに講演します。
▽トークセッション 15時~
宇宙飛行士の金井宣茂氏と志波直人氏(朝倉医師会病院 院長 久留米大学名誉教授)、北川智子氏(JAXA宇宙教育センター長)が登壇し、宇宙を語り合います。

[金井宣茂氏(JAXA宇宙飛行士)]
国際宇宙ステーション(ISS)第54次/第55次長期滞在クルーのフライトエンジニアとして、168日間宇宙に滞在。1976年、東京都生まれ

《6月4日(日)》
▽市特別企画講演 10時~「自衛隊は今、宇宙領域へ ~取組と展望~」
航空自衛隊宇宙作戦群1等空佐の杉山公俊氏を招き、自衛隊の宇宙領域専門部隊の取り組みなどについて話します。

▽パネルディスカッション 11時30分~
「さぁ、あなたも宇宙旅行へ~誰でも気軽に宇宙へ行ける世界を創るには~」
・宇宙キャスター(R) 榎本麗美氏
・宇宙旅客輸送推進協議会 代表理事 稲谷芳文氏
・インターステラテクノロジズ FOUNDER(ファウンダー) 堀江貴文氏
・SPACETIDE(スペースタイド) 代表理事兼CEO 石田真康氏

▼申込不要 体験コーナー
6月3日(土)~6月4日(日)
六角堂広場 10時~16時

▽月面探査車タイヤ開発テスト車両を展示
福岡県で初めて展示されます。タイヤはブリヂストンが開発。月面でも安全に走行できるように開発を進めています。乗り込み体験もできます。
▽宇宙飛行士トレーニング
宇宙飛行士が実際に行うトレーニングを体験しよう。難易度は高めかも!?
▽フライトシミュレーター
シミュレーターで航空機の離着陸や飛行をやってみよう。まるでパイロットになったような気分を味わえます。
▽ペットボトルロケット発射体験
空気を使って、ロケット発射を体験。ロケットを飛ばすのって、とても大変なんです。
▽ミニドローン体験
小さいからといってあなどるなかれ。ドローンを飛ばすには、細かい操作が必要です。うまく飛ばすことができるかな?

▼6月3日(土)~6月4日(日)
大会議室 10時~16時

▽松本零士氏のパネル展
市出身の漫画家松本零士氏が描いてきた宇宙をパネルで紹介します。
▽宇宙食のブース出展
宇宙食開発に取り組んでいる県内の企業が出展。試食もあります。
▽火星衛星探査計画MMXゲーム体験(JAXAエンジニア体験)
実際に計画されている火星衛星の物質採取ミッションを、タブレットを使ってゲーム感覚で体験します。

▼6月3日(土)~6月7日(水)
展示室・ロビー 10時~17時

▽ISTS国際宇宙展示会
JAXAによるパネルや宇宙服のレプリカ、ロケットの模型を展示します。約30の国内外宇宙関連産業の企業も集結。ブースの設置やパネルで最新の技術を紹介します。

問合せ:観光・国際課
【電話】0942-30-9137
【FAX】0942-30-9707

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU