文字サイズ
自治体の皆さまへ

施設の催し(2)

35/37

福岡県北九州市

■山田緑地
開所時間:9〜17時
休所日:火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

(1)ノルディックウォーキング教室
2本のポールを使い、歩きながら全身運動を行います。8〜11月の毎月第1・3土曜日10時30分〜12時。
定員:先着各日30人
費用:500円

(2)夏休みの宿題に! 山田緑地工作道場
生き物をテーマにねんど作品を作ります(全2回)。
▽ねんど工作
8月5日(土)

▽作品に色付け
6日(日)

(2)の共通の内容
13〜16時。
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:先着15人
費用:各日1人500円(5日だけの参加も可)

(3)みつばちプロジェクト
ニホンミツバチの養蜂講座。8月6日(日)13〜15時。
定員:先着50人

▽共通の内容
費用:駐車場は有料
申し込み:(2)は7月17日からネット窓口(電子申請)で。(1)(3)は電話で7月19日から同施設へ。

問合せ:〒803-0865小倉北区山田町
【電話】093-582-4870
【HP】https://yamada-park.jimdofree.com/

■到津の森公園
開所時間:9〜17時(7月22日〜8月27日の土・日曜日、祝日と8月14・15日は21時まで)
休所日:火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)※8月15日は開園

(1)ITOZU YORU ZOO 夜の動物園
7月22日〜8月27日の毎週土・日曜日、祝日と8月14日(月)・15日(火)。
▽スポットガイド
日替わりで動物を解説。18〜18時15分の部と18時30〜45分の部あり

▽ムササビの森ガイド
20〜20時15分。

(1)の共通の内容
費用:入園料が必要

(2)ドリームナイト・アット・ザ・ズー
障害のある人と家族を閉園後に招待します。9月9日(土)17時30分〜20時。
対象:障害のある人と家族
定員:2000人

▽共通の内容
申し込み:(2)は必要。往復はがき(何人でも)に基本事項と障害の種類を書いて8月10日までに同施設へ。
※中学生以下は来年3月31日まで入園料が無料です。

問合せ:〒803-0845小倉北区上到津4丁目1-8
【電話】093-651-1895
【HP】https://www.itozu-zoo.jp/

■タカミヤ環境ミュージアム
開所時間:9〜17時(入館は16時30分まで)
休所日:月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

▽おもちゃの病院
簡単なおもちゃの修理(1家族1点だけ)。7月22日(土)。9時30分〜12時の部と13〜15時の部あり。
定員:先着各部5家族

▽草木染め講座「藍染め体験」
ストールを染めます。8月9日(水)10時30分〜12時30分。
対象:18歳以上
定員:先着10人
費用:3200円

▽共通の内容
申し込み:電話で7月17日から同施設へ。

問合せ:〒805-0071八幡東区東田2丁目2-6
【電話】093-663-6751
【HP】https://virtual-eco-museum.com/

■子どもの館
開所時間:10〜19時
休所日:7月19・20日

(1)キタキュウマンがやってくる!
7月22日(土)。13〜13時30分の部と15〜15時30分の部あり。

(2)JOUのバルーンアートショー
7月23日(日)。13〜13時30分の部と15〜15時30分の部あり。

(3)子ども将棋教室〜初心者向け
8月14日(月)13〜15時。
対象:小・中学生
定員:先着20人

▽共通の内容
申し込み:(3)は必要。電話で7月31日から同施設へ。
※ボールプールが再開しました。

問合せ:〒806-0021八幡西区黒崎3丁目15-3、コムシティ7階
【電話】093-642-5555
【HP】https://www.kodomo-how.com/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU