文字サイズ
自治体の皆さまへ

講座・教室(1)

36/45

福岡県北九州市

■みんなのまなび広場
▽自己紹介と好きな本の紹介を手話でやってみよう
2月17日(土)

▽絵本に出てくる言葉を手話で表現したり、手話カルタをしてみよう
2月24日(土)

▽共通の内容
14〜15時30分、北九州文学サロン(小倉北区京町1丁目)で。
定員:先着各日20人
費用:各日300円
申し込み:2月3日から同施設【電話】093-383-8610へ。

■パイプオルガン体験教室
3月2日(土)、THE STEEL HOUSE北九州ソレイユホールで。10〜12時の部と13時30分〜15時30分の部あり。
対象:バイエル修了程度の小学生以上
定員:各部10人
費用:2000円
申し込み:往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて2月16日までに同施設(〒803-0814小倉北区大手町12-3、【電話】093-592-5405)へ。

■英語で語る自分の国グアテマラ
北九州市在住の外国人が自国の文化などについて英語で語ります。3月2日(土)14〜15時30分、北九州国際交流協会(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。
定員:先着30人
費用:500円
申し込み:2月6日から同協会【電話】093-643-6464へ。

■プレクストーク操作説明会〜録音図書を聴こう!
視覚に障害のある人のための録音図書を再生する機械「プレクストーク」の操作方法などを学びます。3月3日(日)13時30分〜15時30分、西部障害者福祉会館(黒崎駅西側、コムシティ5階)で。
対象:視覚に障害のある人と家族
定員:先着5人
申し込み:2月3日から点字図書館【電話】093-645-1210へ。

■ハンドメイド講座「カラーキャンドルを作ろう」
オリジナルの色付きキャンドルを作ります。3月3日(日)、ユースステーション(黒崎駅西側、コムシティ地下1階)で。14〜15時30分の部と16〜17時30分の部あり。
対象:小学4年〜高校生(小学生は保護者同伴)
定員:先着各部5人
申し込み:2月3日からユースステーション【電話】093-621-0132へ。

■マイテク・センターの受験対策講座
(1)電気工事士・学科
▽第一種
3月4日〜4月21日のおおむね毎週月・木曜日(全15回)18時30分〜21時。
費用:4万2000円

▽第二種
3月1日〜5月21日のおおむね毎週火・金曜日(全23回)19〜21時。
費用:3万5300円

(1)の共通の内容
定員:先着各50人

(2)1級電気工事施工管理技士・一次
4月6日〜6月15日のおおむね毎週土曜日(全8回)9時30分〜16時30分。
定員:先着20人
費用:4万5000円

(3)日商簿記検定3級
4月6日〜7月20日のおおむね毎週土曜日(全13回)13時30分〜16時30分。
定員:先着20人
費用:2万9000円

▽共通の内容
申し込み:電話で2月5日からマイテク・センター北九州(八幡東区大蔵2丁目、【電話】093-651-3775)へ。

■救命講習会
(1)子どもの応急手当
小児・乳幼児の応急手当。3月5日(火)9時30分〜12時30分、市民防災センター(小倉北区東港1丁目)で。

(2)普通救命講習
3月12日(火)13〜16時、黒崎ひびしんホール(八幡西区岸の浦2丁目)で。

▽共通の内容
心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去の方法など。
定員:各日30人
申し込み:(1)は2月5〜26日、(2)は2月9日〜3月4日に消防局救急課【電話】093-582-3820へ。聴覚障害者は【FAX】093-592-6898も可(基本事項と手話通訳必要の有無を記入)。市のホームページからの申し込みも可。

■認知症サポーター養成講座(基礎編)
認知症の人と家族を見守る「認知症サポーター」の養成を行います。3月6日(水)13〜14時30分、ウェルとばた2階(戸畑駅前)で。
定員:180人
申し込み:2月5〜28日に北九州市社会福祉協議会【電話】093-873-1296へ。市のホームページからの申し込みも可。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU