文字サイズ
自治体の皆さまへ

下水道の正しい利用を

25/64

福岡県大野城市

下水道は、美しい自然環境を守り、皆さんが健康で快適な生活を送るために重要な施設です。

■日頃から正しい利用を
下水道は何でも流せるものではありません。日ごろから正しく下水道を使用しなければ、詰まりや破損などを起こしたり、設備の寿命を縮めたりします。
簡単な修理でも費用がかかりますので、次の点には注意してください。

◇排水口から異物を流さない
便所・台所・洗面所などの排水口に、紙おむつ・新聞紙・野菜くず・油類を流すと管の途中で詰まることがあります。

◇ガソリンなどを流さない
揮発性の高いガソリンなどを流すと爆発の恐れがあり危険です。

◇排水口から臭いがしたら
排水管にはトラップと呼ばれる構造があります。トラップは悪臭や害虫の侵入を防ぐため、常に水がたまる構造になっています。何らかの理由でトラップに水がたまらなくなると悪臭の原因にもなります。
定期的に排水しても悪臭が改善されない場合は、指定工事店に相談してください。

■排水設備の工事は指定工事店に
宅地内の下水管(排水管)などを新設・修繕する場合は、指定工事店に直接相談してください。
指定工事店は、料金施設課に問い合わせるか、市ホームページを確認してください。

問い合わせ先:料金施設課給排水設備担当
【電話】580-1928

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU