文字サイズ
自治体の皆さまへ

太宰府館イベント情報 第236号

35/47

福岡県太宰府市

【3階 まほろばホール】
▽令和6年度万葉集講座(全11回)
[第1回]4月13日(土)
[第2回]5月11日(土)
[第3回]6月8日(土)
[第4回]7月13日(土)
[第5回]8月10日(土)
[第6回]9月14日(土)
[第7回]10月12日(土)
[第8回]11月9日(土)
[第9回]12月14日(土)
[第10回]1月11日(土)
[第11回]3月8日(土)
開場:午後1時30分
開演:午後2時
講師:向井克年(むかいかつとし)先生(万葉博士)
参加費:万葉会年会員1万円(資料代込・事前申込要)

問い合わせ:松尾(まつお)
【電話】922-7328

▽太宰府三曲会春の演奏会
4月28日(日)
開場:午後0時45分
開演:午後1時
筝・三絃・尺八を、小学生から幅広い年齢層で演奏します。
入場料:無料(事前申込不要)

問い合わせ:稲吉歌一馬(いなよしかずま)
【電話】090-6633-4365

【体験プログラム】
事前申込は必要ありません

▽史跡解説『門前町散策』
4月7日(日)
集合:午前10時
解説:(公財)古都大宰府保存協会史跡解説員
門前六町のうち、「さいふまいり」で賑わった下三町(大町・新町・五条)を史跡解説員と一緒にめぐります。
コース:太宰府館~西鉄太宰府駅~中村徳山顕彰碑と井上哲次郎生誕地碑~神牛塚~三浦の碑と高橋口~金掛天満宮~西鉄五条駅
参加費:無料
※次回5月5日(日)

▽木うそ絵付け体験
4月14日(日)午前11時~午後3時(随時)
インストラクター:太宰府木うそ保存会
参加費:1,000円(材料費込)
※次回5月12日(日)

▽万葉歌碑めぐり〜令和の万葉集観賞〜
4月1日(月)
集合:午前10時
元号「令和」発表の日を記念して開催します。令和の典拠『万葉集』「梅花の歌三十二首序文」をわかりやすく説明します。
集合場所:大宰府政庁跡
参加費:500円(事前申込要)
主催:大宰府万葉会
※次回5月19日(日)
申込:太宰府館
【電話】918-8700

イベントなど、予告なく変更になる場合があります。

地域活性化複合施設「太宰府館」
(西鉄太宰府駅から徒歩2分)
〒818-0117太宰府市宰府三丁目2番3号
【電話】918-8700
【FAX】918-8701
【メール】dazaifu-kan@city.dazaifu.lg.jp
休館日:毎週水曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)
開館時間:午前10時~午後6時
(ただし、まほろばホールは午後10時まで事前予約で利用できます)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU