文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせのページ(3)

19/28

福岡県広川町

■9月10日~16日は自殺予防週間です。
自殺の多くは心理的に追い込まれた末の死です。一人ひとりがこころのサインに気づくことが、いのちを守ることにつながります。温かく寄り添いながら、じっくりとあせらず見守りましょう。

○相談窓口
・ふくおか自殺予防ホットライン【電話】092-592-0783(24時間対応)
・福岡いのちの電話【電話】092-741-4343(24時間対応)
・福岡県精神保健福祉センター【電話】092-582-7500
・南筑後保健福祉環境事務所【電話】0944-72-2176

○該当したら要注意。
こころの自己チェックをしてみませんか?
(1)毎日の生活に充実感がない
(2)これまで楽しんでいたことが楽しめなくなった
(3)以前は楽にできていたことが、今ではおっくうに感じられる
(4)自分が役に立つ人間と思えない
(5)わけもなく疲れた感じがする
(6)不眠が続き、生活に支障がある
(7)気分がひどく落ち込んで、自殺について考えることがある
※(1)~(5)のうち、2項目以上該当し、毎日の生活に支障がある場合や、(6)(7)に該当する場合はかかりつけ医や相談窓口へ相談しましょう。

問合せ:福祉課福祉係
【電話】0943-32-1113

■献血へのご協力ありがとうございました
7月31日(月)、町内2か所で献血を行いました。
・アスタラビスタ…39人(来場44人)
・町民交流センター「いこっと」…62人(来場67人)

問合せ:福祉課福祉係
【電話】0943-32-1113

■「住宅・土地統計調査」にご協力を
10月1日現在で「住宅・土地統計調査」が行われます。この調査は、住宅やこれらに居住している世帯に関する実態を明らかにし、住生活関連施策の基礎資料を得ることを目的としています。
調査対象:調査期日において、調査単位区内から無作為に抽出された住戸・これらに居住している世帯
調査の流れ:
[9月上旬]調査員が対象地域での調査を開始します。
[9月中旬]調査員が対象世帯に伺い、調査票を配布します。
[10/1~]対象世帯はインターネット、郵送、調査員への提出のいずれかでご回答ください。
※個人情報は厳重に保護されます。
※そのほか詳細は町ホームページをご覧ください。

問合せ:企画課企画係
【電話】0943-32-1196

■空き家無料相談会
空き家の売買や賃貸、相続などに関する相談ができます。
対象:県内にある空き家所有者、持ち家(空き家予備軍)の所有者
日時:9月9日(土)、10:30~15:30
場所:えーるピア久留米203・204学習室(久留米市)
定員:14組(1組30分)
申込み:9月7日(木)までに電話で申し込み
※詳細は、イエカツホームページをご覧ください。

問合せ:福岡県空き家活用サポートセンター
【電話】092-726-6210

■ファミリー・サポート提供会員養成講座
ファミリー・サポート・センターでは、育児の援助を受けたい人(依頼会員)と育児の援助を行いたい人(提供会員)のマッチングを行っています。
提供会員になるには、養成講座(9項目24時間)をすべて受講する必要があります(すべてを受講できなかった場合でも、次期開講時に受講すれば提供会員の登録・活動ができます)。
受付期間:9月4日(月)~10月3日(火)、8:30~17:15((土)(日)(祝)を除く)
講座日程(計7日間):10月3日(火)、11日(水)、18日(水)、19日(木)、20日(金)、24日(火)、31日(火)
時間:10:00~15:00(午前午後の2項目)
※受講無料
※原則、提供会員登録が条件
※詳細は、町ホームページをご覧ください。

問合せ:子ども課子育て支援係
【電話】0943-32-1194

■「住民税非課税世帯等臨時特別給付金」の申請はお早めに
令和5年度住民税非課税世帯等臨時特別給付金の申請期限が近づいています。10月2日(月)までに申請してください(郵送の場合は、10月2日消印有効)。
対象:
(1)世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税の世帯
(2)令和5年1月以降に家計が急変し、世帯全員が非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯
※申請期限を過ぎると、給付金を受け取ることができなくなります。

問合せ:福祉課福祉係
【電話】0943-32-1113

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU