文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX~催し(2)

23/35

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆ともてらす早良
▽内容・日時
(1)ギターandオカリナ演奏 11/3(金・祝) 10:00~10:50
(2)講演会「いのちを受けとめるまちづくり」 11/3(金・祝) 11:00~12:00
(3)在宅ホスピスを語る会 11/3(金・祝) 13:30~15:00
(4)シンポジウム「バングラデシュと手をつなぐ会 35年の歩み イスラム文化紹介」 11/4(土) 10:00~12:00
(5)講演会「共に生きるとは何か~難民の声、家族の歴史から考えた多様性~」 11/5(日) 15:00~16:30

(1)山の音楽家Shana(シャナ)による演奏。
(2)にのさかクリニックの二ノ坂保喜医師が話します。
(3)訪問介護に関わった人と語り合います。
(4)二ノ坂保喜医師が代表を務める同会の活動を振り返ります。
(5)ジャーナリストの安田菜津紀氏が話します。
いずれも開場は30分前。
定員:各300人(先着)
料金:(1)~(4)無料(5)500円
申し込み:電話か来所でともてらす早良へ。

場所・問い合わせ:ともてらす早良(早良区四箇田団地)
【電話】092-812-3312【FAX】092-400-0086

◆老人福祉センター若久園
▽内容・日時・定員
(1)スマホ体験教室 11/10(金)13:00~14:30 18人(抽選)
(2)らく家事 おそうじ・お洗濯講座とタオルストレッチ体操 11/17(金)14:00~15:00 16人(先着)
(3)認知症サポート養成講座(若久園カフェ) 11/24(金)14:00~16:00 10人(先着)

(1)スマートフォンの基礎知識と操作方法を学びます。スマートフォンの持参は不要。
(2)洗濯と掃除の裏技を学びます。
(3)認知症に対する知識を専門家から学びます。
対象:市内に住む原則60歳以上
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)、来所で、10月15日以降に同園へ。(1)は11月4日締め切り、空きがあれば当日も受け付け可。

場所・問い合わせ:同園(南区若久六丁目)
【電話】092-511-7255【FAX】092-511-7558

◆老人福祉センター東香園
▽内容・日時・定員(先着)
(1)楽しく人と付き合うためのコミュニケーション講座 10/31(火)13:00~14:00 15人
(2)高齢者のためのスマートフォン講座(入門編) 10/31(火)13:00~15:00 15人
(3)くすりと健康のお悩み個別相談会 10/31(火)14:15~16:00 3人 11/8(水)11:40~16:00 5人
(4)健康相談 11/2(木)13:00~15:00 5人
(5)行政相談およびお困りごと何でも相談会 11/17(金)12:00~14:00 8人

(2)は貸し出しするスマートフォンで実施します。
(3)は薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。
(4)は看護師が血圧測定や問診など体のチェックを行います。
(5)は総務省行政相談委員が相談に応じます。
(3)(4)はオンラインでの相談も可。
対象:市内に住む原則60歳以上
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と(3)(4)は参加方法(会場またはオンライン)、(3)は希望日も書いて、10月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。

場所・問い合わせ:同園(東区香住ケ丘一丁目)
【電話】092-671-2213【FAX】092-671-2214

◆老人福祉センター舞鶴園
▽内容・日時・定員(先着)
(1)シニア就業相談 10/27(金)10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~(各45分) 各1人
(2)初心者向けスマホ講習会「グーグルマップの使い方」 11/5(日)10:00~11:30、13:00~14:30 各6人
(3)シルバー健康講座「フレイル予防と頻尿予防」 11/6(月)13:00~14:30 20人
(4)優しい認知症ケア技法「ユマニチュード(マルアール)」ビデオ上映会 11/6(月)13:00~15:00 10人

(1)はキャリアコンサルタントの資格を有する同園園長が、対面で個別の相談に応じます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」による相談も可。
(2)は地図アプリの使い方を学びます。スマートフォンを持参してください。
(3)はフレイル(加齢による心身の虚弱)の予防法などを学びます。
対象:市内に住む原則60歳以上
料金:無料
申し込み:電話かファクスに応募事項と(1)(2)は希望時間、(1)は参加方法(会場またはオンライン)も書いて、10月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。

場所・問い合わせ:同園(中央区長浜一丁目)
【電話】092-771-7677【FAX】092-716-0046

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU