文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX~しごと(2)

29/39

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆指導監査課 市調理・衛生指導監督員を募集
市内の保育所などの指導監査等に従事。
資格:管理栄養士の資格を有し、病院、福祉施設、学校などで管理栄養士としての実務経験が3年以上ある人。他要件あり。
任用期間:令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)
募集案内・申込書の配布:同課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載。
申込期間:1月10日(必着)まで

問い合わせ:同課
【電話】092-711-4262【FAX】092-733-5718

◆建築審査課 省エネルギー・低炭素等業務担当員を募集
建築物省エネ法に規定する計画等の受け付け、審査等および低炭素建築物新築等計画、節水計画書に関する受け付け補助業務に従事。
資格:次のいずれかに該当する人。
・建築設備または建築の工事設計・工事監理等に従事した経験が3年以上ある
・一級または二級建築士
・建築基準適合判定資格者
・建築設備士
任用期間:令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)
募集案内・申込書の配布:同課(市役所4階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。
申込期間:1月4日~17日(必着)

問い合わせ:同課
【電話】092-711-4583【FAX】092-733-5584

◆精神保健福祉職員を募集
精神保健福祉に関する相談業務等に従事。(1)は自立支援医療、精神障害者保健福祉手帳等の事務処理業務もあり。勤務場所は、(1)城南区保健福祉センター(城南区鳥飼五丁目)(2)市精神保健福祉センター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階)。
資格:精神保健福祉士((2)は精神保健福祉業務に従事した経験が3年以上必要)。
※(1)は保健師、公認心理師、社会福祉士、看護師も可(看護師は精神保健福祉業務に3年以上従事した経験が必要)。
任用期間:令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)
募集案内・申込書の配布:各区健康課、市精神保健福祉センター、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。
申込期間:12月22日(必着)まで

問い合わせ:保健予防課
【電話】092-711-4377【FAX】092-733-5535

◆市住宅供給公社の契約職員を募集
(1)パソコンを用いた資料作成・データ入力などの事務作業や受け付け業務等
(2)市営住宅の家賃収納業務(外勤)等
(3)市営住宅の修繕業務(建築・機械・電気)に従事。
資格:(2)(3)は普通自動車運転免許(AT車限定免許を含む)を有する人。(3)は修繕業務の経験など他要件あり。
任用期間:令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)
募集案内・申込書の配布:12月11日から同公社総務課(博多区店屋町)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載。
申込期間:12月25日(必着)まで

問い合わせ:同公社総務課
【電話】092-271-2571【FAX】092-291-7350

◆福岡地区水道企業団職員(事務職・技術職)を募集
勤務場所:東区奈多、南区清水四丁目、大野城市牛頸一丁目
資格:競争入札を含む契約事務の5年以上の実務経験、庶務・経理関係業務の実務経験、水道施設で3年以上の実務経験、水質検査の実務経験、建築施設の設計・監督や維持管理等で3年以上の実務経験など、募集区分ごとに要件あり。
任用期間:令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)
募集案内・申込書の配布:同企業団本庁舎(南区清水四丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。ホームページにも掲載。
申込期間:12月25日(必着)まで

問い合わせ:同企業団総務課
【電話】092-552-1731【FAX】092-552-1729

◆高齢者活躍人材確保育成事業「調理補助」技能講習
食材管理の基礎知識、食中毒の予防知識、鮮魚・食肉の加工などについて学びます。
日時:1月30日(火)、31日(水)午前10時~午後4時(連続講座)
場所:ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目)
対象:県内に住み、勤労意欲のある60歳以上
定員:10人(選考)
料金:無料
申し込み:同連合会(博多区吉塚本町 県中小企業センタービル8階)、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を12月15日~1月16日(必着)に同連合会へ。ホームページでも受け付けます。

問い合わせ:県シルバー人材センター連合会
【電話】092-292-1857【FAX】092-623-5677

◆(1)介護事業所の合同企業説明会(2)シニアが活躍中のお仕事セミナー「コンビニエンスストア」編
(1)訪問介護・施設介護の業務内容などについて説明します。事業所との個別面談会もあり。
(2)コンビニエンスストアの店内業務について学びます。レジ機の操作体験など実技もあり。
日時:1月(1)11日(木)午後1時半~4時(2)30日(火)午後2時~4時
場所:(1)福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目)(2)セブン-イレブン東比恵研修センター(博多区東比恵三丁目)
対象:市内に住むおおむね60歳以上
定員:(1)30人(2)20人(いずれも先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクスで、12月15日以降に同事務局へ。

問い合わせ:シニア活躍応援プロジェクト事務局(パーソルテンプスタッフ内)
【電話】092-433-7780【FAX】092-287-9330

◆シルバー人材センター就業相談会
同センターへの入会説明会を行います。就業に関する悩みなどの相談にも応じます。
日時:1月10日(水)午前10時~正午
対象:市内に住む原則60歳以上
定員:14人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、12月15日午前9時半以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。

場所・問い合わせ:老人福祉センター長生園(博多区千代一丁目)
【電話】092-641-0903【FAX】092-641-0907

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU