文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX(3)

23/41

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆7/21(金)他
『催し』老人福祉センター長生園 (1)長生園オレンジカフェ(2)福岡歴史文化特別講座
(1)認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます。
(2)「旧唐津街道てくてくウオーキング漫遊記」と題し学びます(座学)。
日時:7月(1)21日(金)午後2時~3時半(2)27日(木)午前10時~正午
対象:市内に住むおおむね(1)50歳以上(2)60歳以上
定員:各20人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、7月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。

場所・問い合わせ:同園(博多区千代一丁目)
【電話】092-641-0903【FAX】092-641-0907

◆7/21(金)他
『講座・教室』難聴者・中途失聴者コミュニケーション講座
手話で自己紹介やあいさつを学び、講師や受講者と共にコミュニケーションの幅を広げます。
日時:7月21日、8月4日、25日、9月8日、22日、10月6日、20日、11月10日、17日の金曜日午後7時~8時半(連続講座)
場所:ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目)
対象:市内に住み、聴覚に障がいのある18歳以上
定員:15人(先着)
料金:無料(テキスト代別)
申し込み:往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)に応募事項とファクス番号、職業を書いて、7月3日以降に同協会へ。

問い合わせ:市ろうあ協会
【電話】092-406-3406【FAX】092-406-3407

◆7/22(土)
『催し』ドボク博士とゆく 福岡の水はどこからやってくる?バスツアー
久留米市の筑後大堰(ぜき)など、福岡都市圏の発展を支える筑後川からの用水供給の主要な施設を見学します。ワークショップもあり。集合・解散は中央区天神(詳細は当選者に連絡)。
日時:午前9時~午後5時
対象:18歳以上の体力のある人
定員:30人(抽選)
料金:無料
申し込み:ファクスかメール(【メール】50syuunen@f-suiki.or.jp)で、7月3日~13日に同課へ。

問い合わせ:福岡地区水道企業団総務課
【電話】092-552-1731【FAX】092-552-1729

◆7/22(土)
『講座・教室』人権総合講座 ココロンセミナー「被差別部落の歴史から学ぶ~全九州水平社創立100年を迎えて~」
市史編纂(さん)委員会近世専門委員の竹森健二郎氏が話します。
日時:午後2時~4時
場所:あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目)
定員:60人(先着)
料金:無料
申し込み:はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(【メール】jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項とメールアドレスを書いて同センターへ。来所(あいれふ8階)、ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:ココロンセンター
【電話】092-717-1237【FAX】092-724-5162

◆7/22(土)他
『講座・教室』市民防災センター 新米パパ・ママ応急手当講習会
1歳未満の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。
日時:7月22日(土)午後2時~、6時~、23日(日)午後2時~(各1時間)
※各回の内容は同じ
対象:1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人、仕事で乳児と接する機会がある人
定員:各回12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可)
料金:無料
申し込み:ホームページから7月3日以降に申し込みを。

場所・問い合わせ:同センター(早良区百道浜一丁目)
【電話】092-847-5990【FAX】092-847-5970

◆7/23(日)他
『催し』アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん (1)夏の昆虫採取会(2)昆虫標本作り教室
(1)公園内の昆虫を採取し、観察します。昆虫の説明もあり。採取した昆虫は自然に戻します。
(2)昆虫標本の作り方を学びます。未就学児の参加不可。
日時:7月(1)23日(日)午前10時~正午(2)30日(日)午後1時~3時
対象:(1)小学生推奨(保護者同伴)(2)小学生と保護者のペア
定員:各20組(先着)
料金:(1)無料(2)3,500円(いずれも入館料別)
申し込み:電話か来所で、7月1日以降に同公園へ。ホームページでも受け付けます。

場所・問い合わせ:同公園(東区香椎照葉四丁目)
【電話】092-661-5980【FAX】092-672-6925

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU