文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX(4)

24/41

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆7/24(月)他
『講座・教室』西体育館 夏休みキッズ空手教室
初心者も参加可。詳細はホームページで確認を。
日時:7月24日(月)~8月2日(水)午前11時~午後0時半(土・日曜日を除く。連続講座)
対象:小学生
定員:25人(抽選)
料金:5,200円
申し込み:往復はがき(〒819-0041西区拾六町1-13-35)か来所で、7月10日(必着)までに西体育館へ。来所の場合は返信用はがきを持参してください(はがき代63円でも可)。

場所・問い合わせ:西体育館(西区拾六町一丁目)
【電話】092-882-5144【FAX】092-882-5244

◆7/25(火)
『講演』国連講演会「国際紛争における国連安全保障理事会の役割と改革」
講師は元国連本部政務官の川端清隆氏。
日時:午後2時~3時半
場所:アクロス福岡6階(中央区天神一丁目)
定員:100人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】unaj-fukuoka@nifty.com)に応募事項とメールアドレス、団体に属する人は団体名を書いて、7月1日以降に同本部へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:日本国際連合協会福岡県本部
【電話】092-713-8115【FAX】092-761-6762

◆7/27(木)他
『講座・教室』老人福祉センター寿楽園 (1)お口の健康講座(2)多肉植物の寄せ植え講座
(1)高齢者の病気予防講座として実施。
(2)3種類の寄せ植えの中から好きなものを選んで作ります。鉢を載せる台も作ります。
日時:7月(1)27日(木)午前10時~11時半(2)28日(金)午後1時~3時
対象:市内に住む60歳以上
定員:各24人(抽選)
料金:(1)無料(2)800円
申し込み:電話かファクス、来所で、7月(1)19日(2)18日までに同園へ。

場所・問い合わせ:同園(城南区南片江二丁目)
【電話・FAX】092-861-1123

◆7/28(金)
『催し』夏休み下水道たんけん隊
山王雨水調整池(博多区山王一丁目)や水処理センター、雨水貯留管としての役割を果たす中部2号幹線(中央区長浜)を見学します。
※雨天時は内容変更の場合あり。
日時:午前9時~午後4時
場所:集合・解散は市役所
対象:市内に住む小学3~6年生と保護者
定員:100人(抽選。1組5人まで)
料金:無料
申し込み:市ホームページから7月1日~10日に申し込みを。

問い合わせ:施設調整課
【電話】092-711-4516【FAX】092-711-1875

◆7/28(金)
『講座・教室』中央区健康づくりセミナー「生活習慣を改善して腎臓を守ろう~生活習慣と慢性腎臓病の深い関係~」
市健康づくりサポートセンターの井口登與志センター長が話します。オンラインでの参加も可。
日時:午後1時半~3時半
場所:あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目)
対象:市内に住む人
定員:会場60人、オンライン60人(いずれも先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクスで、7月3日以降に同課へ。オンラインでの参加を希望する人は市ホームページから申し込みを。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:中央区地域保健福祉課
【電話】092-718-1111【FAX】092-734-1690

◆7/28(金)
『催し』海の日 博多港開港記念ナイトクルーズ
市営渡船で博多湾を一周します。中学生以下は保護者同伴。
日時:午後7時半~8時半
場所:集合・解散はベイサイドプレイス博多(博多区築港本町)
定員:160人(抽選)
料金:無料
申し込み:往復はがき(〒812-0031博多区沖浜町12-1)に代表者の応募事項と参加者全員(1通4人まで)の氏名・年齢を書いて7月7日(必着)までに同協会へ。

問い合わせ:博多港振興協会
【電話】092-271-1378【FAX】092-282-4757

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU