文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX(4)

24/40

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆9/2(土)
『催し』200海里の森づくり
市の水源地域である大分県日田市中津江村で下草刈りや地元の人との交流会を行います。
日時:午前7時20分~午後5時半
場所:集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目)
対象:市内に住むか通勤・通学する小学5年生以上で、山中の傾斜地で草刈り活動ができる人(中学生以下は保護者同伴)
定員:40人(抽選)
料金:1,000円
申し込み:はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(【メール】ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項(電話番号は日中連絡が可能な番号を記入)と中学生以下の場合は保護者の応募事項も書いて、8月1日~14日(必着)に同課へ。

問い合わせ:流域連携課
【電話】092-483-3194【FAX】092-483-3252

◆9/3(日)
『催し』未来へつなぐ相続・寄付セミナーand無料相談会
セミナー終了後に、司法書士による個別相談会もあり(希望者のみ。先着8人)。
日時:午後1時~2時半
場所:日本赤十字社福岡県支部(南区大楠三丁目)
定員:30人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】shinkou@fukuoka.jrc.or.jp)に応募事項と個別相談を希望する人はその旨も書いて、8月1日以降に同課へ。

問い合わせ:同支部組織振興課
【電話】092-523-1173【FAX】092-521-2552

◆9/5(火)
『催し』南障がい者フレンドホーム あそびもじ~祝 敬老の日~
自由に楽しく文字を描きます。
日時:午前10時~正午
対象:市内に住む障がいのある人
定員:6人(抽選)
料金:550円
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】minami-friend03@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がいの名称を書いて、8月1日~18日に同ホームへ。来所でも受け付けます。

場所・問い合わせ:同ホーム(南区清水一丁目)
【電話】092-541-5858【FAX】092-541-5856

◆9/5(火)
『講座・教室』法律を通して親なき後を考える~どう残せば安心して暮らせるか~
親が亡くなった後に障がいのある人が安心して暮らすための法律や制度について、家族が学びます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。
日時:午後1時~4時
場所:ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目)
対象:市内に住む障がいのある人の家族
定員:30人(先着)
料金:無料
申し込み:ホームページに掲載する申込書を8月3日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:市身体障害者福祉協会 市障がい者110番
【電話】092-738-0010【FAX】092-791-7687

◆9/5(火)他
『講座・教室』福岡ファミリー・サポート・センター 提供・両方会員養成講習会
育児の援助をする「提供会員」と、育児の援助・依頼をする「両方会員」になるための講習会。
日時:9月5日(火)、19日(火)、27日(水)午前10時~午後3時(27日は2時半まで。連続講座)
場所:南市民センター(南区塩原二丁目)
対象:市内に住み、心身が健康で自宅で安全に子どもを預かることができる人
定員:20人(先着)
料金:無料
託児:6カ月~就学前(無料。要申し込み。先着順)
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】f-support@fukuoka-shakyo.or.jp)で、8月1日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:福岡ファミリー・サポート・センター
【電話】092-736-1116【FAX】092-713-0778

◆9/6(水)
『催し』家族介護者のつどい
介護者同士の交流会や相談員による個別相談を行います。足のケアや正しい爪切りを学ぶ講座、福祉用具のミニ展示もあり。
日時:午後1時半~3時半
場所:城南市民センター(城南区片江五丁目)
対象:市内に住み要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人
定員:20人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】f_kaigon@fukuwel.or.jp)で同センターへ。

問い合わせ:市介護実習普及センター
【電話】092-731-8100【FAX】092-731-5361

◆9/6(水)
『講座・教室』ホームヘルパースキルアップ研修 発達障がいの理解と対応
日時:午後1時半~4時
場所:あいあいセンター(中央区長浜一丁目)
対象:現職のホームヘルパー、サービス提供責任者など
定員:60人(先着)
料金:無料
申し込み:ホームページに掲載または市障がい者基幹相談支援センター(あいあいセンター4階)で配布する申込書を8月1日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:市障がい者基幹相談支援センター
【電話】092-406-2580【FAX】092-738-3382

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU