文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX~催し(1)

24/37

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆市博物館 企画展示「斧(おの)と鍬(くわ)」
土器の発明によって調理の幅が広がると、食物を求めて人が移動する頻度が減り定住が進みました。定住によって何が変わったのか、斧と鍬の変遷から考えます。
日時:8月17日(木)~11月5日(日)午前9時半~午後5時半。
※8月26日(土)までの金・土・日曜日は午後8時まで開館(いずれも入館は閉館30分前まで)
料金:一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料
休館日:月曜日(祝休日のときは翌平日)

場所・問い合わせ:同館(早良区百道浜三丁目)
【電話】092-845-5011【FAX】092-845-5019

◆(1)外国人介護人材受け入れ事業「外国人を受け入れる」意義・手法・こつ(2)市草の根交流イベント 書道体験むかし遊び交流会
(1)「時流に乗ろう 外国人雇用の事業メリットとは?」をテーマに、特別養護老人ホーム「あんのん」の吉田貴宏施設長が話します。終了後、意見交換茶話会もあり。
(2)書道体験や日本の伝統的なおもちゃ遊びなどを通して、市内の介護事業所で働く外国人と交流します。詳細はホームページで確認を。
日時:(1)8月29日(火)午後2時~4時(2)9月3日(日)午前10時~正午
場所:(1)ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目)(2)南市民センター(南区塩原二丁目)
対象:(1)市内の外国人介護人材受け入れに関わる人(2)市内の介護事業所で働く外国人や市内に住む日本人、留学生など
定員:(1)40人(2)20人(いずれも先着)
料金:無料
申し込み:電話かメール(【メール】fukuoka-kaigo@pasona-lc.co.jp)で、問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。

問い合わせ:パソナライフケア
【電話】0120-13-1889【FAX】0120-13-1935

◆老人福祉センター若久園
▽内容・日時・定員(先着)
(1)秋のお楽しみ演芸会
9/18(月・祝)13:30~14:30 60人

(2)無料法務相談
9/21(木)13:00~16:00 6人

(3)認知症カフェ(若久園カフェ)
9/22(金)14:00~16:00 10人

(1)舞踊やフラダンスなどを観賞します。
(2)行政書士、税理士、社会保険労務士が相続や遺言、終活などに関する相談に応じます。
(3)認知症への不安や心配事、認知症の人の介護について相談できます。脳のトレーニングも行います。
対象:市内に住む原則60歳以上
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)、来所で、8月15日以降に同園へ。

場所・問い合わせ:同園(南区若久六丁目)
【電話】092-511-7255【FAX】092-511-7558

◆R60倶楽部(くらぶ)
▽内容・日時
(1)万葉歌碑について学び、山上憶良の歌碑づくしの嘉麻市を訪ねる文学・歴史プチ旅
第1部…9/1、22、10/6、20の金曜日10:00~12:00、第2部…11/10(金)、24(金)のいずれか1日、10:00~15:00

(2)心も体も元気になるヨガand笑いヨガ教室
9/7、21、10/5、19、11/2、16の木曜日10:00~11:30(連続講座)

(1)は連続講座。
場所:中央市民センター(中央区赤坂二丁目)
※(1)の第2部は、嘉麻市をマイクロバスで巡ります。
定員:(1)40人(2)6人(いずれも先着)
料金:(1)5,000円(2)9,000円
申し込み:電話かファクスで、8月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:アラカンフェスタ実行委員会事務局
【電話】092-401-3456(平日午前10時~午後5時)【FAX】092-739-6081

◆市植物園
▽内容・日時・定員
(1)秋の野鳥写真展
8/29(火)~9/24(日)9:00~17:00(入園は16:30まで) ー

(2)園芸講座 ~キッチンハーブのリース~
9/12(火)13:30~15:30 20人(抽選)

(3)ハーブの効用
9/13(水)13:30~15:30 30人(抽選)

(4)園芸講座 ~寄せ植え講座~
9/27(水)13:30~15:30 30人(抽選)

(5)植物ってこんなに面白い ~タネの不思議~
10/1(日)13:30~16:00 20人(抽選)

(6)園芸講座 ~押し花教室~
10/3、11/14、12/12、来年1/16、2/6、3/12の火曜日10:00~12:00(連続講座) 20人(抽選)

(1)写真や、生態を紹介するパネルを展示します。
(2)料理に使えるキッチンハーブでリースを作ります。
(3)ハーブせっけん(洗顔用と全身用)を作ります。
(4)花苗や観葉植物を使って寄せ植えを作ります。
(5)座学で学びます。
(6)講座終了後に作品の展示会も行います。

対象:(1)~(4)(6)不問(5)小学生
料金:(1)無料(2)700円(3)1,000円(4)2,000円(5)500円(6)2,500円※いずれも入園料別((5)を除く)。
申し込み:
(1)不要
(2)~(6)往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスに応募事項と(5)は参加人数、ファクスの場合はファクス番号も書いて、(2)8月29日(3)8月30日(4)9月13日(5)9月17日(6)9月19日(いずれも必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。
休館日:月曜日(祝休日のときは翌平日)

場所・問い合わせ:同園(中央区小笹五丁目)
【電話】092-522-3210【FAX】092-522-3275

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU