文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX~催し(2)

25/37

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆老人福祉センター長生園
▽内容・日時・定員(先着)
(1)高齢者認知症予防検査「ファイブコグ」(脳の機能の検査)
9/10(日)14:00~15:30 20人

(2)シルバー人材センター就業相談会
9/13(水)10:00~12:00 14人

(3)福岡歴史文化特別講座
9/14(木)10:00~12:00 20人

(2)は同センターへの入会説明会を行います。就業に関する悩みなどの相談にも応じます。
(3)は野村望東尼と勤王派の志士たちについて学びます。
対象:市内に住む原則60歳以上
料金:(1)500円(2)(3)無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、8月15日午前9時半以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。

場所・問い合わせ:同園(博多区千代一丁目)
【電話】092-641-0903【FAX】092-641-0907

◆初級者向け テニスの日関連イベント(1)プレイandステイ(2)テニスエクスプレス(3)カラーボール大会
詳細は問い合わせを。
日時:9月23日(土・祝)午後1時~5時
場所:博多の森テニス競技場(博多区東平尾公園一丁目)
対象:(1)と(3)は小学1~4年生(保護者同伴)(2)は(1)の参加者の保護者
定員:(1)50人(2)(3)20人(いずれも抽選)
料金:500円
申し込み:往復はがき(〒810-0022中央区薬院2-14-26 東洋薬院ビル5階)に応募事項と希望コースを書いて、8月15日~9月6日(必着)に同協会へ。

問い合わせ:県テニス協会
【電話】092-722-1605【FAX】092-722-1607

◆あいくる
▽内容・日時・定員
(1)伝承あそび(お手玉やけん玉など)
8/19(土)14:00~15:00 ―

(2)ふれあいひろば(お話会)
8/26(土)14:00~15:00 ―

(3)育ちのひろば(親子遊び)
8/30(水)11:00~12:00 25組(先着)

(4)木育おもちゃのひろば
9/15(金)10:00~12:00 15組(先着)

(5)おもちゃ病院
9/17(日)10:00~14:00 25組(先着。1組1個)

未就学児は保護者同伴。
対象:(1)(2)(5)高校生以下(3)1、2歳児(4)乳幼児
料金:(1)(2)(3)無料(4)200円(5)100円
申し込み:
(1)(2)不要
(3)(4)(5)電話かファクス、来所で、(3)8月29日(4)9月2日(5)9月1日以降にあいくるへ。

場所・問い合わせ:あいくる(中央区今泉一丁目)
【電話】092-741-3551【FAX】092-741-3541

◆市美術館
▽内容・日時
(1)コレクション展(古美術)「秋の名品展」
8/22(火)~10/29(日)9:30~17:30
※8月~10月の金・土曜日は20:00まで(いずれも入館は閉館30分前まで)

(2)つきなみ講座 新人学芸員が担当「うつくsea(しー)、すばらsea(しー)」展の企画から実現まで
8/26(土)15:00~16:00(受け付けは14:30から)

(3)コレクション展(近現代美術)「奈良原一高 王国」
8/29(火)~11/5(日)9:30~17:30
※8月~10月の金・土曜日は20:00まで(いずれも入館は閉館30分前まで)

(1)1500年代~1800年代の日本絵画と中国絵画を紹介します。
(2)海をテーマにした同展(夏休みこども美術館)の担当学芸員が話します。
(3)修道院と刑務所に焦点を当てた写真家・奈良原一高の作品「王国」シリーズから41点を展示します。
定員:(1)(3)なし(2)54人(先着)
料金:(1)(3)一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料(2)無料
申し込み:不要
休館日:月曜日(祝休日のときは翌平日)

場所・問い合わせ:市美術館(中央区大濠公園)
【電話】092-714-6051【FAX】092-714-6071

◆老人福祉センター東香園
▽内容・日時・定員(先着)
(1)救急救命講座
8/29(火)11:00~12:00 15人

(2)スマホ個別相談会
9/5(火)11:30~15:30 8人

(3)認知症カフェ(東香園カフェ)
9/7(木)13:00~14:30 20人

(4)健康相談
9/7(木)13:00~15:00 5人

(5)くすりと健康のお悩み個別相談会
9/13(水)11:40~16:00 5人

(6)シニアのためのメーク講座
9/15(金)、11/17(金)13:00~14:30(連続講座) 15人

(2)はスマートフォンを持参してください。
(3)は認知症予防に関する講座。終了後希望者に個別で相談に応じます。三味線の演芸披露もあり。
(4)は看護師が体のチェックを行います。
(5)は薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。
(4)(5)はオンラインでの相談も可。
対象:市内に住む原則60歳以上((3)は家族の参加も可)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と(4)(5)は参加方法(会場またはオンライン)も書いて、8月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。

場所・問い合わせ:同園(東区香住ケ丘一丁目)
【電話】092-671-2213【FAX】092-671-2214

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU