文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報BOX~催し

26/39

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

◆老人福祉センター東香園
内容・日時・定員(先着):
(1)くすりと健康のお悩み個別相談会 3/13(水)11:40~16:00(1人30分) 8人
(2)60代 70代の企業合同説明会and相談会 3/15(金)13:00~14:30 15人
(3)高齢者のためのスマートフォン講座 LINE(ライン)とグーグルレンズ 3/19(火)13:00~15:00 15人
(4)スマホ個別相談会 3/21(木)11:30~15:30(1人30分) 8人

(1)薬剤師で医学博士の立石正登氏が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。オンラインでの相談も可。
(2)高齢者を積極的に雇用している企業の説明会です。説明会終了後、希望者には個別相談を行います。
(3)貸し出しのスマートフォンで学びます。
(4)スマートフォンを持参してください。
対象:市内に住む原則60歳以上
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と(1)は参加方法(会場かオンライン)も書いて、3月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。

場所・問い合わせ:同園(東区香住ケ丘一丁目)
【電話】092-671-2213【FAX】092-671-2214

◆福岡タワー 35周年感謝祭 桜まつり
3月16日(土)、17日(日)正午~午後10時に、メダカすくいやスーパーボールすくいなどのゲームコーナー、飲食ブースを出店(いずれもなくなり次第終了)。また3月16日(土)~4月14日(日)はタワーに新しくなった桜のイルミネーションを点灯。タワー周辺も桜色にライトアップされます。詳細は2月26日以降にホームページで確認を。
料金:入場無料
申し込み:不要

場所・問い合わせ:福岡タワー(早良区百道浜二丁目)
【電話】092-823-0234【FAX】092-822-4656

◆はかた伝統工芸館 博多伝統職の会展
博多曲物(まげもの)、博多張子(はりこ)、マルティグラス、今宿人形、博多おきあげの作品を展示・販売します。九州産業大学の学生がデザインし制作した博多おきあげの作品も展示します。
日時:3月5日(火)~10日(日)午前9時30分~午後5時30分(入館は5時まで)
料金:入場無料

場所・問い合わせ:同館(早良区百道浜三丁目 市博物館2階)
【電話】092-409-5450【FAX】092-409-5460

◆福岡城 まゆの館 入学記念「ランドセル撮影」
プロのカメラマンが約30カット撮影。写真データは後日メールかCD-R(CD-R代別途1,100円)で渡します。詳細は問い合わせを。
日時:3月1日(金)~31日(日)午前10時~午後3時
対象:今春入学する新小学1年生(保護者同伴)
定員:各日4組(先着)
料金:1人1万1,000円
申し込み:電話かメールに応募事項と希望日を書いて、3月1日以降に同館へ。ホームページでも受け付けます。
休館日:月曜日

場所・問い合わせ:同館(中央区城内 三の丸スクエア内)
【電話】092-707-3191
【メール】info@myyounoyakata.com

◆舞鶴公園 (1)みどりのまちマルシェ(2)ネイチャーウオッチング
(1)三ノ丸広場で有機栽培の野菜や菓子などを販売します。
(2)月に1回、自然を観察しながら公園内を2時間程度歩きます(階段あり)。小学生以下は保護者同伴。
いずれも詳細はホームページで確認を。
日時:(1)3月16日(土)、4月20日(土)、5月25日(土)午前10時~午後2時(2)4月21日~来年3月16日の第3日曜日午前10時~正午
※全10回(7・8月は休み)
定員:(1)なし(2)20人(抽選)
料金:(1)入場無料(2)無料
申し込み:(1)不要(2)往復はがき(〒810-0043中央区城内1-4)かメール(【メール】maiduru@midorimachi.jp)で、3月1日~15日(必着)に同公園へ。

場所・問い合わせ:同公園(中央区城内)
【電話】092-781-2153【FAX】092-715-7590

◆老人福祉センター福寿園 法律年金相談
弁護士が金銭、不動産、相続等の相談に応じます。
日時:3月15日(金)午後1時30分~3時30分
対象:市内に住む原則60歳以上
定員:4人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、来所で、3月1日以降に同園へ。

場所・問い合わせ:同園(西区今宿青木)
【電話・FAX】092-891-2727

◆アジア美術館開館25周年記念企画~インドネシア現代美術パフォーマンス上演・トークイベント~
日時・内容・会場:
(1)3/9(土)18:30~20:00
ヘリ・ドノ《ワヤン桃太郎》(影絵芝居パフォーマンス作品)上演
九州芸文館(筑後市津島)

(2)3/16(土)18:30~20:00
ヘリ・ドノ《ワヤン桃太郎》(影絵芝居パフォーマンス作品)上演
アジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階)

(3)3/17(日)13:30~15:30
作家とゲストによるトークイベント
アジア美術館

(3)インドネシアのアーティストであるヘリ・ドノ氏、北九州市立美術館の後小路雅弘館長、東京外国語大学非常勤講師の竹下愛氏によるトークイベントを実施します。通訳あり。
定員:各日100人(先着)
料金:無料
申し込み:不要

問い合わせ:
(1)九州芸文館【電話】0942-52-6435【FAX】0942-52-6470
(2)(3)同美術館【電話】092-263-1100【FAX】092-263-1105

◆老人福祉センター若久園
内容・日時・定員:
(1)就活応援 おしごと説明会 3/15(金)13:00~14:00 10人(先着)
(2)無料法務相談会 3/21(木)13:00~16:00 4人(先着)
(3)みんなでエンジョイ体操・健康相談 4/12~来年3/14の金曜日10:30~12:00(月1~2回の連続講座) 30人(抽選)

(1)シニアの就業を支援している団体が説明します。
(2)行政書士、税理士、社会保険労務士が相続や遺言、終活などに関する相談に応じます。
(3)全身の筋力トレーニングや、道具を使ってゲーム形式で行う体操などをします。日程など詳細は問い合わせを。
対象:市内に住む原則60歳以上
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)に応募事項と(2)は相談内容も書いて、3月1日以降に同園へ((3)の締め切りは3月10日)。来所でも受け付けます。

場所・問い合わせ:同園(南区若久六丁目)
【電話】092-511-7255【FAX】092-511-7558

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU