文字サイズ
自治体の皆さまへ

初めましての方も大歓迎!公民館へようこそ

1/14

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

市がおおむね小学校区ごとに設置している公民館では、団体によるサークル活動や住民同士の交流が盛んです。公民館は主催する内容や開催方法に工夫を凝らし、多くの人が親しみやすい公民館を目指しています。

■地域の声を聞いて新しい講座を企画
美野島公民館(美野島二丁目)では、6月21日の夜に「インボイス制度(※)」をテーマに講座を開催しました。「最近よく聞くインボイスって何だろう」という、地域住民との会話を基に企画した講座で、ファイナンシャルプランナーを講師に招きました。
当日は初めて公民館を訪れた自営業者を中心に25名(オンライン参加8名含む)が参加し、制度について学びました。
※インボイス制度とは、今年10月開始となる、売り手が買い手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝え、保存する制度(国税庁ホームページより引用)。
また、「みんなのライフプラン」と題した講座も人気です。毎年複数回開催しており、外部から講師を招き、子育て世代の資産形成や定年準備など、各年代に合わせて幅広いテーマを取り扱っています。

▽講座名・日時
・水曜日のコア・トレ(30~50代が対象の体幹トレーニング)
8月23日(水)、30日(水)10:30~11:30

・在宅避難のそなえ(オンライン参加も可能)
8月27日(日)10:30~12:00

美野島公民館8月の講座の一例。参加は事前に申し込みが必要です

■公民館の緒方主事に話を聞きました
今まで公民館を利用したことのない人でも気軽に来られるようにしたいと、さまざまな企画を考えています。
とりわけ若い世代、学校に通う子どもたちや仕事をしている人は公民館を利用する機会が少ないので、来館しやすくなるよう工夫しています。
時間帯や参加方法に加えて、扱うテーマも地域の人と話す中で関心の高いものを取り入れるようにしています。
オンライン参加も可能なため、自宅にいながら、気軽に参加することができます。オンラインで参加して公民館の雰囲気を知った後に来館して、他のサークルや交流会に参加する人もいます。
活動の告知や実施報告はSNS(「美野島公民館」で検索)を活用して発信していますので、ぜひ見てほしいです。

SNSについては、本紙16面最上欄「校区・地区HP」から美野島地区を検索してください。

問い合わせ先:
・記事について…美野島公民館【電話】092-474-0070【FAX】092-474-0074
・公民館について…生涯学習推進課【電話】092-419-1047【FAX】092-419-1029

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU