文字サイズ
自治体の皆さまへ

水害から身を守るために

5/41

福岡県筑後市

■災害に備えて
・家の周りの危険箇所や避難所・避難経路などを確認しておきましょう。
・「筑後市安全安心マップ(ハザードマップ)」で浸水想定区域などを確認しておきましょう。
・ペットと同行避難する場合は餌やトイレ用品などが必要です。また、ペットは必ずケージに入れておく必要があるので注意してください。
※ペットと同行避難できる避難所は、サンコアだけです。

■防災情報の入手手段を確認
・県が運用しているアプリ「ふくおか防災ナビ・まもるくん」や、市と災害協定を締結しているヤフー株式会社が運用するアプリ「Yahoo!(ヤフー)防災速報」、市公式SNSなどを活用しましょう。
・市ホームページで危機管理型水位計や河川監視カメラの情報などを確認することができます。

■マイタイムラインを作ろう
「マイタイムライン」とは、大雨や台風などの災害時の避難に備え、自分自身がとる行動をあらかじめ決めておくものです。最寄りの避難所までの距離や経路、家族構成などを考慮して作成しておくことで、いざというときに慌てず行動することができます。

■食料・飲料水などの準備を
防災対応は「自らの身の安全は自ら守る」という自助が基本です。大規模災害発生に備えて、自宅で最低3日間、できれば1週間相当の食料や飲料水、生活必需品などの非常備蓄品を普段から備えてください。
また、台風や大雨などの自然災害は、気象庁から気象情報が事前に発表され、進路や時期をある程度予測することができます。避難所での飲料水や食料については、自身で1日分を持参して避難してください。
高齢者等避難が発令されるなど、指定避難所として24時間以上の開設となった場合は、市が備蓄する食料や飲料水を提供します。市が発令する情報に注意してください。

■早めに避難の判断を
気象情報や周囲の状況に注意し、不安を感じたら早めに避難するよう心掛けることが大切です。
ただし、屋外での歩行が危険な状況で、避難所までの移動が困難な場合は、身の安全の確保を第一に考え、近隣の高い建物や自宅の2階などへ移動しましょう。

■災害の「備え」チェックリスト
自宅が被災したときは、安全な場所に避難し避難生活を送ることになります。下記のチェックリストを参考に、非常時に持ち出すべきものをあらかじめリュックサックなどに詰めておき、いつでもすぐに持ち出せるようにしておきましょう。

●非常用持ち出し袋避難の際に持ち出すもの
・水
・食品(ご飯〈アルファ米など〉、レトルト食品、ビスケットなど、最低3日分の用意)
・防災用ヘルメット・防災ずきん
・衣類・下着
・雨具
・ひもなしのズック靴
・懐中電灯
・携帯ラジオ
・予備電池・携帯充電器
・マッチ・ろうそく
・救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
・使い捨てカイロドなど)
・ブランケット
・軍手
・洗面用具
・タオル
・歯ブラシ・歯磨き粉
・ペン・ノート

▽感染症対策にも有効なもの
・マスク
・手指消毒用アルコール
・せっけん・ハンドソープ
・ウエットティッシュ
・体温計

▽一緒に持ち出すもの
・貴重品(通帳、現金、運転免許証、マイナンバーカー
・携帯電話・スマートフォン

●子どもがいる家庭の備え
・ミルク(キューブタイプ)
・子ども用紙オムツ
・抱っこひも
・使い捨て哺乳瓶
・お尻ふき
・子どもの靴
・離乳食
・携帯用お尻洗浄機
・携帯カトラリー
・ネックライト

●女性の備え
・生理用品
・サニタリーショーツ
・防犯ブザー・ホイッスル
・おりものシート
・中身の見えないごみ袋

●高齢者がいる家庭の備え
・大人用紙パンツ□介護食
・デリケートゾーンの洗浄剤
・杖つえ
・入れ歯・洗浄剤
・持病の薬
・補聴器
・吸水パッド
・お薬手帳(または写し)

●備蓄品家に備えておくもの
・食料や水(〈最低3日分。できれば1週間分〉×家族分)
※保存期間の長いものを多めに買っておき、消費したら補充する習慣をつけましょう。
・生活用品(ティッシュ、トイレットペーパー、ラップ、ごみ袋、ポリタンク、携帯用トイレなど)

※他にも、家庭で必要なものは日頃から備えておきましょう。

(参考)首相官邸「災害の「備え」チェックリスト」

問合せ:防災安全課
【電話】65-7260

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU