文字サイズ
自治体の皆さまへ

健幸な町 あしや

10/40

福岡県芦屋町

■産後のお母さんの育児を応援します 産後ケア事業を紹介
利用できるサービスが増えました

◆産後ケア事業に新たなサービスと利用できる施設が加わりました
芦屋町では、産後のお母さんの体や心のケアと赤ちゃんの世話のサポート(育児支援)などをする、産後ケア事業を行っています。
これまで「宿泊型」と「通所型」の2つのサービスでしたが、令和5年度からは「通所型(短時間)」と「居宅訪問型」の2つサービスが追加されました。また、北九州市内の5つの施設でも利用できるようになりました。利用してみませんか。

〇利用できる人
町内に住んでいる産後1年未満のお母さんと赤ちゃんで、次のいずれかに当てはまる人
・育児を支援してくれる人が少なく、保健指導や育児相談を希望する人
・産後の心身の不調や育児に不安がある人
※感染症などの症状がある人や医療行為が必要な人は利用できません。

〇内容
施設で次のようなケアを受けることができます。
・お母さんの心と体の休息
・授乳の相談・指導(乳房ケアを含む)
・育児に関する相談、指導
・家庭での子どもとの生活に関する相談など

〇利用できるサービス
利用回数は1人につき合わせて7回までです。そのうち、通所型(短時間)は3回までです。

〇自己負担額

※多胎児の場合でも自己負担額の追加はありません。
※自己負担額以外にも、利用施設で別途費用が必要な場合があります。詳しくは利用施設に問い合わせてください。

〇利用できる施設

※随時、利用できる施設が増える場合があります。詳しくは、健康づくり係に問い合わせてください。

〇利用までの流れ
(1)利用の申請
健康・こども課窓口に申請してください。妊娠32週から申請を受け付けます。窓口で、担当者が現在の体調や家庭の状況、受けたいケアの内容などを確認します。
申請手続きに必要なもの:
・産後ケア事業利用申請書
※健康・こども課窓口にあります。また、町のホームページからダウンロードできます。
・母子健康手帳
・本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
・委任状
※同一世帯以外の人が申請する場合のみ。委任された人の本人確認書類が必要です。
・課税状況がわかる書類(課税世帯の人は不要)
※非課税世帯の人…非課税証明書など
※生活保護受給者…生活保護証明書類または診療依頼書

(2)産後ケアパスポートなどの郵送
申し込みから1週間程度で、産後ケア事業利用決定承認通知書と産後ケアパスポートを郵送します。

(3)施設への利用申し込み
利用を希望する施設に直接連絡し、利用の申し込みをしてください。
※利用を中止する場合は、各施設が定める期限までにキャンセルの連絡をしてください。
※キャンセル期限を過ぎて利用を中止した場合は、キャンセル料が発生します。

(4)産後ケアの利用
利用施設で産後ケアサービスを受けてください。利用料は、直接、施設へ支払ってください。

(5)利用後アンケート
利用後はアンケートに回答してください。

問合せ:健康づくり係
【電話】223-3533

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU