文字サイズ
自治体の皆さまへ

消費生活センターニュース

17/32

福岡県行橋市

◆スマホやパソコンに突然表れる偽警告に注意
◇相談内容
サイト閲覧中に突然、警告音が鳴り、警告画面が表示された。その画面に表示された電話番号に連絡すると「ウイルスに感染しているので除去しなければならない。プリペイド型電子マネーで10万円を支払うように」と言われた。コンビニで10万円分購入し電子マネーの番号を伝えたが、「番号が間違っている。再度10万円分を購入するように」と言われた。

スマホやパソコンに突然偽の警告画面を表示して連絡させ、プリペイド型電子マネーでの支払いを指示する手口が多発しています。警告画面が出ても、表示された電話番号には絶対電話をかけてはいけません。また電子マネーの番号を相手に伝えると、お金を取り戻すことは非常に困難ですので、番号を伝えないようにしましょう。

電子マネーのカード番号を相手に伝えてしまった場合は、速やかに電子マネー発行会社や消費生活センターに相談してください。

◆一人で悩まずに、まず相談してください!
センターでは、消費生活に関する情報の提供やトラブルに関する助言など、問題解決のためのお手伝いをしています。「困ったな…」と思ったら、お気軽にご相談ください。

行橋市広域消費生活センター
【電話】23-0999
月曜〜金曜(9:00〜17:00)
【ID】0022067

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU