文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康辞典

11/22

福岡県赤村

■見直してみませんか お酒の付き合い方
お酒は適量を楽しく飲むものです。しかし毎日飲み過ぎると、体や心の調子が悪くなるばかりか、周りの人に迷惑をかけ、社会的な信用を失うことにも繋がります。自分の適量を知りお酒と正しく付き合いましょう。

▽大丈夫?あなたの飲酒習慣
・毎日飲むので休肝日がない
・1日に日本酒2合(ビール中瓶2本)以上飲む
・つまみをあまり食べない
・ペースが早いと言われる
・二日酔いが増えた
・昼間から飲むことが多い
・記憶をなくしたことがある
・肝機能が悪くなった
当てはまる項目が多いほどアルコール依存症になる可能性が高まります。早めの対策が必要です。

▽アルコール依存症とは
飲酒のコントロールができなくなる状態のことです。依存を自認できる人はほとんどおらず「否認の病」と言われます。

〈主な症状〉
・飲みたい気持ちを抑えられない
・酒量を減らせない
・落ち着きがなくなる
・不安やイライラが募る
・寝付きが悪く夜中に目が覚める
・手の震えや異常な発汗がある

▽適切な飲酒量
・ビール(中瓶)…1本(500ml)
・缶チューハイ…1.5本(520ml)
・ワイン…グラス1.5杯(180ml)
・日本酒…1合(180ml)
・焼酎…0.6合(110ml)
・ウイスキー…ダブル1杯(60ml)

▽お酒を飲むときに心がけたいこと
・食事を取りながら飲む
・周りの人に無理に勧めない
・強いお酒は薄める
・長時間飲み続けない
・週に2日は休肝日を設ける
・薬とお酒を一緒に飲まない
・飲酒後の運動や入浴はしない

問合せ:住民課健康増進係 窓口(3)
【電話】内線224

■健康相談
内容:血圧測定・保健指導など
対象者:40歳以上の人、または必要に応じ、本人に代わってその家族
とき・ところ:
・7月19日(水) 13時30分~14時30分 保健センター
・7月24日(月)  13時30分~15時 大内田研修センター

問合せ:住民課健康増進係 窓口(3)
【電話】内線224

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU