文字サイズ
自治体の皆さまへ

きっとみつかる! あなたにピッタリな補助事業(2)

12/27

福岡県赤村

▼[村内移動に使える]社協「おでかけバス」 ◎無料 ◎村内限定
電話一本でお好きな時間にお好きな場所へ送迎します。60歳以上なら誰でも利用可能。
運行時間:月~土曜日の8時30分~17時(祝日も運行)
運休日:
・日曜日
・年末年始(12月27日(金)~令和7年1月3日(金))
対象:村内在住の60歳以上
予約:【電話】62-3004
予約できる日:利用日の1週間前~希望日時の1時間前
※前日までの予約を優先
※予約時間によっては、他の利用者の人との乗り合いで運行

問合せ:赤村社会福祉協議会 窓口(2)
【電話】62-3004
(内線250)

▼[免許返納で平筑に乗ろう]高齢者運転免許証自主返納事業
対象:75歳以上で令和2年4月1日以降に返納した人
補助:平成筑豊鉄道回数券9900円分
※6カ月間有効
必要な物:
・印鑑
・申請書
・免許取消通知書(A4サイズ)
・免許経歴証明書(免許証サイズ)

問合せ:総務課企画調整係 窓口(6)
【電話】内線711

▼[買い物や通院に便利]タクシー利用補助事業
75歳以上を対象に、タクシー料金の一部を補助し、生活行動範囲の拡大および社会参加の促進、自動車運転免許証の自主返納の促進を目的とした事業です。
申請期限:4月1日(月)~令和7年3月31日(月)
対象:
・赤村在住の75歳以上の人
・運転免許証を所持していない人
※病院や介護施設に入院・入所している人は除く
※村税などに滞納がある人を除く
有効期限:令和7年3月31日(月)
必要な物:
・印鑑
・本人確認書類
補助金額:1枚500円分の補助券を年24枚
条件:
・赤村が契約する業者(田川構内タクシー)のみ可
・1回の乗車で1枚使用可
・赤村村外、村外⇒赤村の移動のみ可
・対象者2人で乗車した場合は2枚使用可

問合せ:住民課福祉環境係 窓口(2)
【電話】内線212

▼[巣を駆除すると補助金がでます]スズメバチ駆除費補助金
対象:業者にスズメバチの営巣駆除を依頼した個人、行政区、これに類すると村長が認めた人
※村税などに滞納がある人を除く
対象となる巣:
・村内にある建物や敷地内にあるスズメバチが現に活動しているもの
・10m以内に人が立ち入る場所があり、危害がおよぶ恐れがあるもの
※事務所、店舗、賃貸住宅除く
補助金額:駆除に要した費用の1/2(上限額1万円)
必要な物:
・交付申請書
・領収書
・巣位置図
・駆除前後の写真
・滞納のない証明書
・補助金請求書
※審査・確認後、口座振込
条件:
・同一建物、敷地内に巣が2個以上ある場合、数に関わらず申請件数は1件とする。
・当該年度内において、同一建物、敷地内につき1回限りとする。

問合せ:住民課福祉環境係 窓口(2)
【電話】内線212

▼[押すだけカンタン通報装置]高齢者等緊急通報・生活サポートシステム事業 ◎無料
家庭内での急病や、生活相談をしたい時に、押すだけでコールセンターとつながるシステムを配布します。回線不要の携帯型も用意しています。
申請期限:令和7年3月31日(月)
対象:
・75歳以上の一人暮らしの人
・75歳以上のみの世帯
・65歳~74歳の一人暮らしの人で基礎疾患がある人
・身体障がい者(1級・2級に限る)
※村税などに滞納がある人を除く
必要な物:
・印鑑
・本人確認書類

(1)ボタンを押して通報
緊急ボタン・相談ボタンを押すだけでコールセンターにつながります。
(2)端末機に向かって話す
オペレーターがデータを確認しながら通報者に呼びかけます。

ペンダント型発信機:端末機から離れていても使用できます。

問合せ:住民課福祉環境係 窓口(2)
【電話】内線212

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU