文字サイズ
自治体の皆さまへ

75歳以上の皆さんへ保険料額が変わります 後期高齢者医療制度

10/27

福岡県赤村

Q そもそも保険料はどう決まる?
A 「均等割額」と「所得割額」の合計が保険料額となります
・均等割額…年額6万4円
・所得割額…個人の所得によって決定

保険料額 =
均等割額60,004円(令和5年度56,435円) + 所得割額〔総所得金額等※注1 - 基礎控除額※注2〕 × 11.83%(令和5年度は10.54%)(所得割率)※注3

※注1…前年中の所得控除前の金額
※注2…所得2400万円以下の場合43万円
※注3…控除後の「総所得金額等」が58万円未満の場合は11.02%

Q 軽減措置はないの?
A1 低所得者は「均等割額」が最大7割下がります


※注4…4月1日時点(年度途中で75歳になる人や県外からの転入者、障害認定による加入者などはその時点)の状況
※注5…基本的に「総所得金額等」と同額。

A2 社会保険の扶養に入っていた人は軽減があります
後期高齢者医療制度に加入する前日まで、社会保険で扶養されていた人は「所得割額」がかかりません。制度加入後も2年間に限り「均等割額」が5割軽減され、年額3万2円となります。
※均等割額が7割軽減に該当する場合はそちらが優先

◎保険料が確認できる通知書を送ります
「令和6年度後期高齢者医療保険料額決定通知書」を7月に送付予定です。

問合せ:
・住民課健康増進係 窓口(3)
【電話】内線224
・後期高齢者医療お問い合わせセンター
【電話】092-651-3111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU