文字サイズ
自治体の皆さまへ

M-NAVI―三春の教育・情報ステーション―

24/43

福島県三春町

◎子どもの夢と教師の夢が共に育つ学校づくり

■躍進し続ける~三春中学校~
三春中学校は、全校生281名が学校生活を送っています。今年度は4年ぶりに2学年で職場体験を行い、町内の事業所で1日だけでしたが、貴重な体験をさせていただきました。
部活動では、男子バレー、女子テニス、陸上、特設水泳、特設柔道、吹奏楽が県大会に出場し、陸上、特設水泳、特設柔道は東北大会出場を決め、さらに、陸上、特設柔道は全国大会出場も決めました。
日常生活でも3年生を中心に全体的に落ち着きがあり、明確な目標を掲げ、友だちとともに切磋琢磨する姿が多く見られます。今後も生徒たちとともに学校生活を充実させていきます。

■「三春町立小学校教育のあり方に関するアンケート調査」~ご協力のお願い~
全国的な少子化の進行に伴い、本町においても、今後、急激な児童の減少が予測されます。そのため、今後の小学校教育のあり方について基本方針を取りまとめるために、今年5月から、各地区の「学校運営協議会」や「町内6小学校の保護者の方々」と今後の児童数及び学級数の推移に関する説明や今後の小学校教育のあり方に係る意見交換を始めたところです。
小学校教育のあり方については、今後の教育行政や各地域の活動に係る極めて重要な問題であることから、それぞれの地域に住む皆さんの声も聞いたうえで、基本方針を取りまとめていきたいと考えています。
そのため、「三春町立小学校教育のあり方に関するアンケート調査」を実施します。
今月、別途、各世帯に配布された「三春町立小学校教育のあり方に関するアンケート調査」に、町立小学校の児童数や学級数の推移予測、小規模校のメリット・デメリット、アンケート調査票の回答方法などの詳細を記載しています。ご覧いただき「アンケート調査票」に回答いただきますようご協力をお願いします。

問合せ:教育課 教育総務グループ
【電話】62-6310

■田村高校 DENKO Crafting the Future
◆校内体育大会 7月18日(火)~19日(水)
生徒・教員一人ひとりが、熱中症対策を考えながら、安全・安心に配慮した伝統の校内体育大会が開催されました。クラスの絆が深まるとともに、学校全体が一丸となり白熱した試合が繰り広げられました。
種目:サッカー、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニス、卓球、クラス対抗リレー

◆全国高校総体(北海道)出場者壮行会 7月20日(木)

◆三春町より全国高校総体(北海道)出場者への激励金贈呈 7月24日(月)
アーチェリー部、ボート部、ウエイトリフティング部の三春町在住の生徒に、町長より激励金をいただきました。田高プライドを胸に、全国の舞台での活躍を期待しています。

◆体験入学 7月26日(水)
たくさんの中学3年生とその保護者、中学校教員の方々にご参加いただきました。猛暑日での開催となりましたが、体調管理に注意しながら、真剣な態度で体験授業や部活動体験(見学)に臨んでいる様子でした。ぜひ、田村高校で「未見の我(みけんのわれ)」を見つけてください!

◎田村高校のHPと学校紹介ビデオ
ORコードからご覧下さい。
・田村高校公式サイト
・学校紹介ビデオ STUDY編
・学校紹介ビデオ ACTIVE編
※QRコードは本紙P.23をご覧ください。

問合せ:福島県立田村高等学校
【電話】62-2185

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU