文字サイズ
自治体の皆さまへ

M-NAVI―情報BOX〔暮らし〕―(3)

32/43

福島県三春町

■9月20日から26日は動物愛護週間です 動物は愛情と責任を持って最期まで飼いましょう
◇犬の飼養のポイント
・生後91日以上の犬には、登録と、年1回の狂犬病予防注射を受けさせ、鑑札と注射済票は、犬の首輪に必ずつけましょう。
・犬の散歩の際は、必ずリードをつけ、フンは持ち帰りましょう。
・日常のトラブルを防ぐため、正しいしつけをしましょう。

◇猫の飼養のポイント
・交通事故、病気、迷子および近隣へのフン尿被害を防ぐため、また、災害時に同行避難ができるように室内で飼いましょう。
・飼い猫が迷子になったときのために、迷子札をつけましょう。
・野良猫に餌を与えている方は、その猫の管理者(飼育者)となってしまいます。飼う意志が無い方は、餌を与えないでください。

◇共通のポイント
・犬や猫がみだりに繁殖して適正な飼養ができなくなるおそれがある場合には、所有者の義務として必ず不妊去勢手術を受けさせてください。
・災害に備え、ペット用の避難用品(キャリーバッグ、フード、水、トイレ用品など)を平常時から準備しておきましょう。
・飼犬・飼猫が逃げてしまったら、動物愛護センター、役場住民課、警察署へすぐに連絡をしましょう。
・マイクロチップを装着するように心がけましょう。また、マイクロチップを装着したら必ず飼い主情報の登録を行ってください。
・動物の遺棄・虐待は犯罪です。絶対にやめましょう。もし見かけた際は、動物愛護センター、役場住民課にご連絡ください。

◇新しい飼い主さんを募集しています。
・福島県動物愛護センターでは、保護された犬や猫を愛情と責任を持って飼養できる方へ譲渡しています。譲渡を希望される方は、下記までご連絡ください。

問合せ:
・福島県動物愛護センター
【電話】024-953-6400
・住民課 生活環境グループ
【電話】62-2147

■固定資産評価額通知書の取扱いが変わります
町と法務局の間で評価額情報のオンライン化が整備され、町内の土地・建物の所有権保存登記や所有権移転登記などの登記申請を行う場合、次のとおり変更となります。

変更期日:10月2日(月)~
変更前:
・町が交付する「固定資産評価額通知書」を登記申請書類とともに法務局に提出する必要がありました。
変更後:
・固定資産評価額通知書に代えて、固定資産税納税通知書の課税明細書が使用できるようになります。
・評価証明書または名寄帳(有料)も使用できます。
・登記官の依頼に基づく固定資産評価額通知書の交付は9月29日で終了します。
※未評価の土地については、引き続き固定資産評価額通知書交付依頼書(登記官の押印があるもの)により固定資産評価額通知書を交付します。

問合せ:
・証明書等の交付について
税務会計課 課税グループ
【電話】62-8127
・登記申請について
福島地方法務局郡山支局
【電話】024-962-4500

■水道に関するお知らせ
◇水道検針にご協力ください
9月の検針として、検針員が訪問しますので、能率的に検針できるよう、次の点についてご協力をお願いします。
・メーターボックスの上に物を置かない。
・犬は出入口やメーターボックスから離してつなぐ。

◇量水器(水道メーター)の交換をします
計量法により設置から8年を経過した量水器(水道メーター)は新品と交換することになっています。
今年度に該当する量水器については、次の公認業者がお宅へうかがい交換作業を行いますので、ご協力をお願いします。
止水栓が無い場合など、設置の状況によりメーターの交換ができなかったお宅には、後日、ご連絡させていただきます。

施工公認業者:(有)橋本設備・本田設備工業(株)・(有)栁沼設備・吉村管工所・神設備・(株)三立設備
交換手数料:無料
※業者などが料金を請求することはありません。

問合せ:企業局 水道・宅造グループ
【電話】62-2500

■生活支援給付金の申請期限のお知らせ
住民税非課税世帯等に対する三春町低所得世帯等物価高騰対応生活支援給付金(3万円給付)の申請期限のお知らせです。
対象と思われる世帯には、6月末以降に確認書または申請書を送付しています。申請期限は9月30日(土)までです。まだ、申請されていない方はお早めに手続きをお願いします。

問合せ:保健福祉課 福祉グループ
【電話】62-3166

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU