文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ 教室・講座(1)

22/40

福島県二本松市

■〝秋〟の講座 受講者募集
▽月を見上げてみませんか? 観月の宴~十五夜~
古くからある月見文化「十五夜」に、和楽器の美しい音色・お茶を楽しみながら、月を見上げてみませんか?
日時:9月29日(金)午後6時~7時30分
※開場 午後5時45分
会場:市民交流センター 多目的室・イベント広場
定員:30人(先着順)
参加料:500円(お茶菓子代)
※中学生以下無料
特別協力:あだち好日会・福箏会
申込開始:9月1日(金)午前9時~
※代金は当日支払い
※事前申込制(当日参加不可)
※雨天中止

▽秋の月見講座開設 謎が多い「月」を探ろう!
秋は月を眺める行事があります。月の満ち欠けや月食など月の謎を探り、更に独自の月見行事・十三夜がある日本ならではの月見文化についても詳しくご紹介します。
日時:10月21日(土)午後6時30分~8時頃
会場:市民交流センター 第二会議室・イベント広場
対象者:小学生以上
※小中学生は保護者同伴
受講料:無料
定員:20人(先着順)
講師:星空案内人 東前 智恵氏
申込開始:9月1日(金)午前9時~

問い合わせ・申し込み:市民交流センター
【電話】24-1215

■隙間時間ですっきり こころ整う切り絵教室
日時:(土曜・全3回)
10月21日、28日、11月18日 午前9時30分~11時30分
場所:東和文化センター研修室
対象者:市内在住、在勤者
受講料:1800円(初回納入)
定員:20人(先着順)
講師:安部 信一氏
持ち物:筆記用具、ピンセット、はさみ、定規、眼鏡(必要な方)、材料持ち帰り用袋
その他:10月2日以降のキャンセルは、材料費をお支払いいただきます。
申込方法:二次元コード(本紙参照)、下記窓口、電話でお申し込みください。
申込書配布場所:二本松文化センター、安達公民館、岩代公民館、東和公民館
申込期限:9月28日(木)

問い合わせ・申し込み:東和公民館
【電話】46-4111
【FAX】46-4155

■大山忠作美術館「秋季の催し」 後の雛まつり
「後の雛」という重陽の節句に雛人形を飾り、長寿と健康を願う行事によせて、美術館のロビーに雛人形やつるし雛を飾ります。
日時:9月9日(土)~24日(日)午前9時30分~午後4時30分
※24日は午後3時まで。
協力:若宮・松岡まちづくり連絡協議会

■甘酒のふるまい・「菊」マグネットのプレゼント
「重陽の節句」(9月9日)にちなみ、菊を一片浮かべた冷やし甘酒(ノンアルコール)をふるまいます。
また、成田山新勝寺・聖徳太子堂の壁画、大山忠作の「菊」作品をもとに作成したマグネットをプレゼント!(数量限定)
開催日:9月9日(土)、10日(日)
ふるまい・プレゼント対象:美術館に入館の方(団体、未就学児は対象外)
マグネット作成協力:大本山成田山新勝寺

■記念缶バッジのプレゼント
現在開催中の常設展27期チラシを可愛らしい缶バッジにしてプレゼント!
開催日:9月23日(土・祝)、24日(日)
プレゼント対象:美術館に入館の方(団体、未就学児は対象外)

※9月11日(月)、19日(火)は休館日です。
※催しは、変更・中止する場合があります。

問い合わせ・申し込み:大山忠作美術館
【電話】24-1217

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU