文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらし情報あらかると-その他(2)-

37/44

福島県会津若松市

■インボイス制度の説明会を開催します
インボイス制度の概要を知りたい人を対象とした説明会を開催します。事前予約制です。
日時:8月22日(火)、9月12日(火)・26日(火)の午前10時~正午、午後1時30分~3時30分
場所:会津若松税務署(城前)
定員:各回15人
締め切り:各開催日の前日午後5時まで
予約受付:月~金曜日の午前8時30分~午後5時
※祝日を除く

申込み・問合せ:会津若松税務署
【電話】27-4334、【電話】27-4314

■ふれあいの湯を無料開放します
日時:8月18日(金)午前9時~午後9時
※最終入館は午後8時30分まで
場所:北会津保健センター「ふれあいの湯」

問合せ:
北会津保健センター【電話】58-0031
健康増進課【電話】39-1245

■ルールを守って夏のレジャーを楽しみましょう
猪苗代湖では、プレジャーボートや水上バイクと遊泳者との事故を防ぐため、利用可能なエリアを示したルールが定められています。ルールを守って、安全に夏のレジャーを楽しみましょう。
▽船舶の猪苗代湖利用のルール
・沖合300m以遠の区域で走行してください
・湖に乗り入れるときは、指定された出入口から徐行で進入してください
・乗船者は救命胴衣を着用してください
・操縦者は周囲の状況に応じて、安全な速度と航法で航行してください
・航行禁止区域では航行しないでください など

問合せ:県河川計画課
【電話】024-521-7482

■7月18日の放射線量をお知らせします

※単位はマイクロシーベルト/時。★は測定器調整中のため、直近の測定値を掲載

問合せ:環境生活課
【電話】39-1221

■素敵(すてき)な景観を募集します
市内には建物や街並み、路地など、素敵な景観がたくさんあります。あなたが見つけたお気に入りの景観や、良好な景観づくりに取り組んでいる人を募集します。自薦・他薦は問いません。
応募いただいたものの中から認定されたものを、市のホームページなどで皆さんに紹介します。
応募期間:8月1日(火)~10月31日(火)
応募方法:
・氏名
・電話番号またはメールアドレス
・景観の場所(住所)
・お気に入りの理由
を明記の上、写真を添えてメールかファクス、専用の申し込みフォームから都市計画課(【FAX】39-1450、【メール】toshikei@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp)へ応募してください

問合せ:都市計画課
【電話】39-1261

■ユースプレイス・ひきこもり自立支援
皆さんの自立への一歩をサポートします。気軽においでください。家族の人も相談できます。
利用できる日:毎週火・木・金曜日の午前10時30分~午後3時30分
場所:ユースプレイスin会津(大町二丁目)
対象:おおむね15~49歳の未就労・未就学の人

利用登録・問合せ:(一社)福島県若年者支援センター
【電話】37-0302

■警察署からのお知らせ
▽POLICEメールふくしまへの登録をお願いします
県警では「POLICEメールふくしま」で犯罪や交通事故などから皆さんを守るための情報を配信しています。なりすまし詐欺などの情報もタイムリーに配信していますので、この機会にぜひご登録ください。

▽サポート詐欺に注意しましょう
インターネットに接続中に「ウイルスに感染した」などの警告が表示され、表示されたサポートセンターに連絡すると、ウイルス除去サポート名目の料金の支払いを求められる「サポート詐欺」が流行しています。インターネット接続中の警告画面には落ち着いて対応し、怪しいと思ったら家族や警察に相談してください。

問合せ:
会津若松警察署【電話】22-5454
危機管理課【電話】39-1227
消費生活センター【電話】39-1228

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU