文字サイズ
自治体の皆さまへ

[ほけんだより] 令和5年8月の予定など

24/44

福島県田村市

■育児相談
○子どもの発達相談会(要予約)
日時:28日(月)午後1時30分~4時30分
会場:市子育て支援センター
対象:お子さんの「落ち着きがない」「友達とうまく関われない」など相談のある方(おおむね4歳から18歳までの方と保護者)
内容:臨床心理士による個別相談(1人40分程度)

問合せ・申込み:保健福祉部子育て支援センター
【電話】82-1510

■こころとからだの健康相談
◆こころの健康相談(相談無料・秘密厳守)
日時:9(水)午後1時30分~3時30分
会場:船引保健センター
申込み:1週間前までに保健課【電話】81-2271へお申し込みください。
※臨床心理士が相談に応じます。

◆その他の相談先
○福島いのちの電話
【電話】024-536-4343
時間:午前10時~午後10時(毎日)
毎月第3土曜日は午前10時から翌日午前10時までの24時間受付。いつでも、誰でも、どこからでも利用できる相談です。ひとりで悩まずお話しください。

■「すくすく教室」
お子さんの「言葉が遅い」「落ち着きがない」「友達とうまく遊べない」など相談がある方の遊びの教室です。親子遊びや専門職との相談を通して、お子さんに合った接し方などを一緒に考えていきましょう。
日時:10日(木)午前10時~11時30分
会場:市子育て支援センター
対象:就学前までのお子さんとその保護者(市在住者)
内容:親子あそび、指先あそび、感覚あそび、全身運動、大型絵本の読み聞かせなど
参加人数:親子8組
申込み:市子育て支援センター(母子担当)
【電話】82-1510
参加人数の都合上、希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
参加費用:無料(飲み物、タオル、上履きをお持ちください)

■子どもの予防接種のお知らせ
HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の予防接種はお済みですか?
母子手帳等でご確認の上、お早めに接種をお願いします。

※平成19年度生まれの方は、定期接種の年齢から外れてもキャッチアップ接種の対象となるため、令和7年3月31日までは接種可能です。
費用:個人負担なし、ただし接種期限を過ぎると全額自己負担となります。
持参物:
(1)予診票
(2)母子健康手帳
(3)健康保険証
※予診票を紛失された方は必ず母子手帳をお持ちの上、こども未来課までお越しください。

問合せ:保健福祉部 こども未来課
【電話】82-1000

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU