文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information 暮らしの情報案内板~暮らし

38/45

福島県田村市

■オンラインゲームの高額課金トラブルにご注意!
未成年者のオンラインゲーム課金トラブルに関する相談が増えています。トラブルに遭わないよう、次の点に注意しましょう。
・オンラインゲーム利用のルールを家族で話し合いましょう。
・アカウントやパスワードの設定について確認しましょう。
・18歳未満の子どもが保護者の承諾なく課金をしてしまった場合、未成年者契約の取り消しが可能な場合があります。

問合せ:市消費生活センター
【電話】61-5009

■ガラスびんのリユースにご協力を!
中身の空いた一升瓶、ビール瓶などの生きびんは、回収後に洗浄し、繰り返し使用できるびんです。生きびんは、できるだけ引き取り可能な販売店にお返しください。お店で引き取りできないびんは、無色、茶色、その他の色に分け、指定袋に入れて回収日にごみ収集所に出してください。市は生きびんの他に、古紙や金属などの資源回収に取り組んでいる団体等に対し、資源回収報奨制度として報奨金を交付していますので、ご利用ください。

問合せ:市民部 環境課
【電話】81-2272

■個人事業税納期
個人事業税とは、事業を営んでいる個人に課税される県の税金です。第1期分の納期限は8月31日(木)です。県中地方振興局県税部から送付される納税通知書により、納期限までに最寄りの金融機関で納めてください。
また、預金口座から振替納税をする方法もありますので、ご希望の方は預金口座振替依頼書に必要事項を記入の上、口座振替を希望する金融機関へお申し出ください。新たに口座振替を申し込まれた場合は、第2期分(11月30日納期限)からの取り扱いとなります。

問合せ:県中地方振興局 県税部 課税第一課
【電話】024-935-1251

■新築・増築・取り壊し家屋はありませんか
固定資産税は、毎年1月1日に存在する土地や家屋に対し課税される税金です。本年中(12月までの間(予定を含む))に新築・増築・取り壊し等の家屋がありましたら、税務課までご連絡ください。
※7月の行政区回覧(新築・増築家屋および取り壊し家屋の調査)で、報告済みの場合は連絡不要です。

問合せ:市民部 税務課
【電話】81-2119

■水難事故に注意
楽しい夏を過ごすために、水難事故を防ぐポイントを確認しましょう。
・危険を示す看板等がある場所には近づかない
・急な天候の変化に注意
・正しくライフジャケットを着用
・子どもだけで遊ばせない
・飲酒後は水辺に近づかない

○万が一溺れた人を発見した場合
・決してすぐに飛び込まない
・大声で周囲に助けを求める
・速やかに119番通報
・浮くものを投げる(ペットボトル等)

問合せ:郡山消防本部 消防課
【電話】024-923-8173

■郡山税務署への相談は事前予約が必要
面接相談を希望する方は、郡山税務署へ電話で相談予約を行ってください。自動音声案内の「2」を選択すると受付担当者に電話がつながります。予約日時や必要書類を確認してください。また、国税庁ではホームページや電話で相談を受け付けています。詳しくはホームページをご確認ください。

問合せ:郡山税務署
【電話】024-932-2041

■離婚時の年金分割制度
離婚した場合、お二人の婚姻期間中の厚生年金を分割して、それぞれ自分の年金とすることができます。原則として離婚後2年以内に手続きを行う必要があります。詳しくは郡山年金事務所までご相談ください。

問合せ:郡山年金事務所
【電話】024-932-3434

■蜂の防護服貸し出し
市は、市民に蜂の巣などを駆除する際に使用する防護服の無償貸し出しを行っています。貸し出しは予約制ですので、利用を希望される方は、事前に環境課または各行政局市民係へお問い合わせください。
注意事項:
・防護服のみの貸し出しです。殺虫剤は提供していません。
・原則1着の貸し出しで、期間は3日以内です。
・営利を目的とした貸し出しはできません。
・作業中の事故に関して、市では一切責任を負いません。
・スズメバチ等、個人での撤去が難しい場合は、民間業者への依頼をお薦めします。
受付日時:月~金曜日(祝日を除く)の午前8時30分~午後5時15分(貸し出しや返却は土日祝日も可能です)

問合せ:
・市民部 環境課【電話】81-2272
・各行政局 市民係

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU