■各ふるさと会会員
田村市は滝根、大越、都路、常葉、船引の5町でそれぞれ「ふるさと会」が活動しています。
「ふるさと会」は首都圏等にお住まいで、5町出身者とその家族および趣旨に賛同していただいた方で構成されるサポーター的組織です。田村市の5町それぞれを故郷とする会員相互の親睦と福利増進を図り、併せて故郷の産業・経済・文化の振興に寄与することを目的としています。会員申し込みなどは、各事務局にお問い合わせください。
問合せ:各ふるさと会事務局
・東京ふるさと滝根会【電話】78-2111(滝根行政局市民係)
・ふるさとおおごえ会【電話】79-2111(大越行政局市民係)
・ふるさと都路会【電話】75-2111(都路行政局市民係)
・ふるさと常葉会【電話】77-2111(常葉行政局市民係)
・東京ふねひき会【電話】81-2136(産業部観光交流課)
・福島・常葉会【電話】77-2111(常葉行政局市民係)
※福島・常葉会は常葉町出身または常葉町に居住していた方で、福島市近郊に居住・勤務されていた方が活動しています。
■婚活情報
交流イベントMEET@たむらの情報を公開しています。お気軽にご参加ください。
申込み:電話またはQRコード(※本紙参照)の詳細ページからお申込みください。
問合せ:総務部企画調整課
【電話】61-7615
■ぼくの、わたしの、おさがり交換会
内容:着られなくなった服と今必要な服をみんなで交換できるイベントです。
日時:1月13日(土)、14日(日) 午前10時~午後3時
場所:地域交流スペースship
入場料:無料
※不要になった子供服・靴・小物を当日または事前にお持ちください。(次の人が気持ちよく使える状態のものに限ります)
問合せ:地域交流スペースship
【電話】82-6110
■公民館5館合同事業「かご編み教室」
あけびのつるを使ってかご編み作りを体験しませんか?
日時:2月18日(日)午後1時~3時
場所:船引公民館
対象:市民
定員:10人
参加料:1,000円
持ち物:エプロン
その他:動きやすい服装でお越しください。(スカート不可)
参加方法:次のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)船引公民館窓口に直接、または電話(【電話】82-1133)で申し込み。
(2)右記QRコード(※本紙参照)を読み取り、応募フォームから申し込み。
(3)1月4日(木)から受付を開始します。
問合せ:船引公民館
【電話】82-1133
■たむらクロスカントリー大会
日時:3月17日(日)雨天決行
会場:市運動公園クロスカントリーコース・陸上競技場(スタート・ゴール)
競技:午前9時20分~(順次)
参加資格:健康で完走できる方(1人1部門)
参加料:
・小学生 800円
・中・高校生 1,000円
・一般 2,000円
申し込み締め切り:1月12日(金)午後5時
申し込み方法:
(1)[個人の場合]エントリーサイトからお申し込みください。
(2)[団体の場合]大会ホームページ(市ホームページ)から団体申込書ダウンロードし、大会事務局にデータをご提出ください。
参加料支払い方法:締め切り後に、お申し込みされた方へ郵便振込用紙を送付しますので、郵便局からお振り込みください。なお、大会事務局等の窓口での現金支払いはお受付できません。
※参加料振り込みに係る手数料は、全てお申込者にご負担いただきます。
問合せ・申込み:たむらクロスカントリー大会実行委員会事務局(教育部 生涯学習課内)
【電話】81-1215
■初めてのスマートフォン体験教室
日時:1月18日(木)
・午前10時30分~午後0時30分
・午後2時~4時
会場:大越行政局 第1会議室
内容:スマートフォンの基本的な操作とアプリ体験など
対象:市民(各回先着10人まで)
申し込み方法:1月15日(月)午後5時までにお電話または右記QRコード(※本紙参照)からお申し込みください。
参加費等:
・参加費は無料です。
・スマートフォンの無料貸し出しがあります。
※申し込み少数の場合は中止する場合があります。
問合せ・申込み:総務部DX推進室
【電話】61-7616
■パブリックコメント
市民の皆さまの多様なご意見・ご提言を幅広く反映させるため、パブリックコメント(意見募集)を実施します。
案件:
(1)第3次田村市男女共同参画推進計画(女性活躍推進計画)
(2)田村市障害者福祉計画・第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画
募集期間:1月18日(木)~31日(水)
意見などを提出できる方:
・市内にお住まいの方
・市内の事務所や事業所に勤めている方
・市内に事務所や事業所を有している方
・市内の学校に在学している方
・この条例により利害関係を有する個人または法人
閲覧、意見募集用紙の入手方法:市ホームページ、社会福祉課窓口
提出方法:郵便・電子メール・FAX・文書の持参
提出物には氏名、住所、年齢を記入のうえ、計画案に対するご意見などを記載してください。
問合せ・申込み:保健福祉部 社会福祉課
【電話】81-2273
<この記事についてアンケートにご協力ください。>