文字サイズ
自治体の皆さまへ

Yokote’s Kitchen(ヨコテズキッチン)-横手の”おいしい”をご紹介-

29/41

秋田県横手市

■[横手の伝統食編]ぜんまいの白あえ
昔から精進料理としてもよく食べられてきた『白あえ』。今回は、クルミや菊を使った季節感いっぱいのレシピを紹介します。お彼岸の食卓にもふさわしい一品です。

▽材料(4人分)
戻したゼンマイ…70グラム
ニンジン…50グラム
木綿豆腐…⅓丁
クルミ…50グラム
ゆでた食用菊…15グラム
[A]
砂糖…25グラム
みりん…10cc
塩…3グラム

▽作り方
(1)ゼンマイは3センチの長さに切り、鍋に湯を沸かして分量外の塩とみりん少々を加えてゆでる。
(2)ニンジンは3センチの細切りにして、さっと塩ゆでする。
(3)木綿豆腐は水からゆで、沸騰直前で火を止める。清潔な布巾やキッチンペーパーに包み、耳たぶくらいの固さに絞る。
(4)クルミをいってすり鉢ですり、[A]の調味料と(3)を加えてさらにする。
(5)ゆでた食用菊の水気を絞り、ほぐしながら(4)に加える。
(6)水気を切った(1)(2)を(5)と和えて完成。

▽調理のポイント
味が染み込みづらいゼンマイやニンジンは、(1)(2)の工程で下味をつけておくことで和え衣と馴染みやすくなります。また、クルミはいることで香りが立ち、他の食材にも負けない風味が生まれます。
白和えは、優しい味わいでどの世代でも食べやすく、栄養も豊富です。ぜひ現代の食卓でも定番にしてほしい伝統食です。
(レシピ紹介:佐藤みえ子さん)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU