文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの掲示板(1)

24/35

秋田県潟上市

■かたがみぱぁく「おしゃべりたいむ」開催
懐かしい春の歌、短編の音読、コトバ遊びを楽しみ、日常思っていることを自由に話し合いませんか。気軽にお立ち寄りください。ささやかなプレゼントがあります。お楽しみに。(申込不要、託児コーナー併設)
日時:2月16日(金)9時30分~12時30分
場所:ウィズ
持ち物:マイカップ

問合せ:子育てサポートかたがみぱぁく 宮田
【電話】877-3610

■AEDを用いた心肺蘇生法「定期救命講習」
日時:2月18日(日)9時~12時
場所:
(1)湖東地区消防本部
(2)男鹿地区消防本部
受講料:無料
申込期限:
(1)2月16日(金)
(2)2月17日(土)

申込み・問合せ:
湖東地区消防本部【電話】874-2420
男鹿地区消防本部【電話】0185-23‒3119

■その病気、その症状は石綿(アスベスト)が原因かもしれません
石綿による疾病と認定された場合、各種給付を受けることができます。
・ご家族に、肺がんや中皮腫などで亡くなられた方はいませんか。
・息切れ、胸が苦しいなどの症状が出ていませんか。
※仕事が原因で、石綿の病気になった方、ご家族が亡くなったかもしれないというお心当たりのある方はご相談ください。

問合せ:秋田労働局労災補償課
【電話】883-4275

■「お茶っこサロン」を開催します
誰でも気軽に参加いただけるサロンです。
日時:2月6日(火)、23日(金)13時30分~15時30分
場所:和田妹川公民館

問合せ:ハッピーネット
【電話】873-8117

■はにかむトーク 潟上市で子育てを楽しもう!
家庭教育や子育てなどさまざまな課題を共有し、解決に向けて考えてみませんか。参加無料です。
日時:2月10日(土)13時30分~16時
場所:市民センター昭和館

申込み・問合せ:家庭教育支援チーム NPO団体はにかむ
【電話】080‒9250‒5589

■あきたサスティナビリティスクール 第4期生募集
秋田県に豊富な再生可能エネルギー源の利用技術や環境・資源リサイクル技術等をオンライン講義で学べる秋田大学の履修証明プログラムです。
日時:5月18日(土)~12月14日(土)
定員:10人程度
募集期限:3月4日(月)
※持参の場合は10時から16時30分まで受付。(土・日曜日、祝日を除く)
履修資格:大学を卒業した者、または大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で22歳に達した者
※詳細はホームページをご確認ください。

問合せ:あきたサスティナビリティスクール事務局
【電話】889‒2451【メール】sustainability@jimu.akita-u.ac.jp

■焼きペン画教室 天然板に焼きペン画を描こう!
日時:3月10日(日)10時~12時
場所:環境と文化のむら(野鳥の森)
参加費:材料費がかかります。詳しくはお問い合わせください。
※開催日1か月前、9時から参加申込開始。

申込み・問合せ:秋田県環境と文化のむら
【電話】852-2202

■令和5年度ふくしのしごと総合フェアin秋田
日時:3月2日(土)13時~15時
場所:ホテルメトロポリタン秋田グランデ(秋田市)
対象:求職者、学生、福祉の仕事に関心のある方
内容:事業所との個別面談、求職相談コーナーなど
申込期限:2月28日(水)

申込み・問合せ:秋田県社会福祉協議会人材確保担当
【電話】864‒2880

■シルバー人材センター会員募集(60歳以上の方対象)
会員には事業所や家庭などから引き受けた仕事を紹介し、仕事の内容などに応じて報酬を支払います。ご登録をお待ちしています。
仕事内容:屋内外の清掃、草取り・草刈り、剪定、障子・ふすま張り、調理補助、運転、農作業、庭木の冬囲い、雪寄せ・排雪など
入会説明:随時 9時~16時(土・日曜日、祝日を除く)
場所:潟上市シルバー人材センター事務局(飯田川出張所内)
※年会費がかかります。詳細はお問い合わせください。

問合せ:潟上市シルバー人材センター
【電話】874‒7165

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU