文字サイズ
自治体の皆さまへ

おかえり~! ~みんなの居場所 広がる笑顔の輪~ 2

2/18

群馬県

◆子どもの居場所づくりが広がっています

○県の目指す姿
2025年までに、子どもの居場所を全35市町村に!
県民誰もが活躍し、幸せになれる環境を整えるため「子どもの居場所づくり」の推進に取り組んでいます。

○SDGsにも関連しています
SDGsは17の目標があり、全ての人が幸せに暮らせる世界をつくるために国際連合で採択されています。

○子どもの居場所の推移

県内では現在23市町村で子どもの居場所が運営されており、年々増加しています。
県は引き続き市町村や民間団体などと協力しながら、子どもたちが安心して過ごせる地域の居場所づくりを支援していきます。

・お近くの子どもの居場所は本紙二次元コードからご覧ください

◆食べ切れない食品や食材ありませんか?
子どもの居場所は多くが任意団体やNPO法人などにより運営されています。安定的・継続的な運営には、物資や資金面、人材などの支援を必要とする団体も少なくありません。県ではコーディネーターを配置し、提供いただける資源と居場所とを結ぶ支援などを進めています。
・コーディネート活動や協力事業者は本紙二次元コードからご覧ください

○支援や協力の問い合わせ先
子どもの居場所づくりコーディネーター

○子どもの居場所の開設を支援します
対象:県内で子どもの居場所(子ども食堂、学習支援、遊び・体験活動など)を新たに開設する民間団体
対象経費:新規開設に必要な経費
補助額:上限20万円(未開設の市町村)/上限10万円(開設済みの市町村)
【電話】027-226-2622(県庁私学・子育て支援課)

○ボラスルン(ぐんまのボランティアマッチングサイト)
ボランティア活動をしたい人とボランティアを募集したい団体を仲介する「ボラスルン」は本紙二次元コードからご覧ください。
【電話】027-226-2291(県庁県民活動支援・広聴課)

◆県委嘱 子どもの居場所づくりアドバイザーの皆さん
県では、居場所づくりの立ち上げや運営などをサポートする経験豊富なアドバイザーを紹介しています。県庁私学・子育て支援課までお気軽にお問い合わせください。

○まえばしこども食堂(前橋市)
山川 利恵子さん
子ども食堂は地域の人と人とをつなぐみんなの居場所です。子どもから高齢者まで、食を通して生きる喜びや集う楽しさを生み出します。私たちと一緒に未来につながる居場所づくりをしませんか?
お気軽にご相談ください。

○まんまる食事会(高崎市)
丸茂 ひろみさん
「子どもから大人までのごちゃまぜ居場所」が町のあちらこちらにあったらすてきですね!子ども食堂やみんなの食堂を始めたい人、ぜひお声がけください。あなたに合った方法を一緒に考えましょう。

○とまり木(みどり市)
山同 善子さん
地域の子どもたちのために何かを始めたいと思っている人、勇気を出してその一歩を踏み出しませんか。いろいろな「カタチ」の子どもの居場所があっていいと思います。あなたの思いを一緒に形にしましょう。

○NPO法人学習塾HOPE(高崎市)
髙橋 寬さん
学習や進路などの悩みを抱えている子どもがいて、支援を強く求めている家庭があります。そのような子どもたちへの学習支援活動を始めたい人、実現に向けて一緒に考えましょう。

◆こんな過ごし方も…県の施設を紹介
「tsukurun(ツクルン)」は県内の小・中学生、高校生を対象に最先端の機材でデジタル技術などを無料で学習できます。
住所:前橋市表町2-30-8 アクエル前橋2階
【電話】027-225-2215
※詳しくは本紙2次元コードをご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU