文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報〔事業者向け〕

34/48

群馬県前橋市

■給与明細に広告掲載しませんか
本市職員(約3,500人)の給与明細書に掲載する広告を募集。詳しくは問い合わせるか本市ホームページをご覧ください。
対象:企業や団体など(抽選)
掲載規格:給与明細書(A4判)裏面縦210ミリメートル・横148ミリメートル、10月〜来年3月の7回分
申込書の配布:市役所職員課で。本市ホームページからダウンロードもできます
料金:13万2,000円
申込み:9月1日(金)までに申込書に記入し、同課(【電話】027-898-6504)へ直接

■降ひょう被害に見舞金を支給
農業用施設に10万円以上の被害を受けた農業者へ1経営体当たり5万円の見舞金を支給します。詳しくは本市ホームページをご覧ください。
対象:7月3日の降ひょうで10万円以上の被害を受けた市内の販売農家
対象施設:園芸施設、畜舎など(倉庫や作業場は除く)
申込み:8月31日(木)までに申請書に記入し通帳の写し(支店名と口座番号、口座名義人の分かる書類)、被害額の分かる書類(領収書や見積書など)、被害の写真、販売伝票を添えて、市役所農政課(【電話】027-898-6704)へ直接

■旧春日中の活用事業者を募集
旧春日中跡地(上佐鳥町207-1)の有効活用と地域活性化のため、売却による活用事業の公募をします。
対象施設:敷地面積2万5,300平方メートル
〔校舎〕鉄筋コンクリート造4階建3,389平方メートル
〔体育館〕鉄骨造平家建949平方メートルほか
募集要項の配布:9月15日(金)まで市役所資産経営課で。本市ホームページからダウンロードもできます
申込み:9月4日(月)〜15日(金)に所定の登録書を、9月19日(火)〜10月20日(金)に企画提案書などの資料を市役所資産経営課(【電話】027-898-6657)へ直接

■優良な従業員を表彰します
事業主や代表者は、該当する人を推薦してください。
表彰式:11月13日(月)10時
場所:前橋商工会議所(日吉町一丁目)
対象:市内の事業所などの従業員で、同一事業所などに20年以上勤務し、企業内の合理化・省力化・技術改善・新製品開発・販路開拓・サービス向上などに取り組み、その結果当該事業所などの発展に著しく貢献するなど、勤務成績優秀で他の模範となる人(自営業者や企業の経営者・役員、その家族は除く)
推薦書の配布:市役所産業政策課、前橋商工会議所(日吉町一丁目)、東部商工会(鼻毛石町)、富士見商工会(富士見町小暮)で。本市ホームページからダウンロードもできます
申込み:9月15日(金)までに推薦書に記入し、市役所産業政策課(【電話】027-898-6985)、前橋商工会議所、東部商工会、富士見商工会へ直接

■実践的SDGsを学ぶ
これからの事業活動に必須なSDGsコーチングプログラムを開催します。SDGsの理解を深め、経営戦略の課題を顕在化。経営に役立つ目標設定や活動計画作成のための手法を学びます。
日時:10月2日(月)・10日(火)・26日(木)・11月9日(木)・27日(月)、13時30分〜16時30分
場所:前橋商工会議所(日吉町一丁目)
対象:市内中小事業者、先着10者
講師:ぐんま資源エネルギー循環推進協会
料金:1社2万円
申込み:右記二次元コードの申し込みフォームで(本紙P27参照)

問合せ:同所
【電話】027-234-5111

■オールハザードBCP策定指導
企業の事業活動に必要な事業継続計画(BCP)策定のワークショップを開催。専門家の指導で、オールハザードに対応したBCPを実際に策定します。
日時:8月25日(金)13時30分〜16時30分
場所:県産業技術センター(亀里町)
対象:県内中小事業者、先着20者
申込み:8月18日(金)までにぐんま電子申請受付システムで

問合せ:県地域企業支援課
【電話】027-226-3339

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU