文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報〔講座・教室〕(2)

33/48

群馬県前橋市

■聴覚障害者のためのAED講習
教養講座「AED講習」を開催。手話通訳もあります。
日時:8月20日(日)13時30分〜15時
場所:総合福祉会館
対象:市内在住の障害者
申込み:当日会場へ直接

問合せ:聴覚障害者福祉協会・髙橋さん
【FAX】027-266-6834

■いざというときの救命学んで
普通救命講習I(成人コース)を開催。いざというときのためにAED(自動体外式除細動器)の取り扱いや心肺蘇生法を学びます。
日時:8月20日(日)・21日(月)、9時〜12時
場所:消防局
対象:市内在住か在勤の中学生以上、先着各30人
申込み:8月10日(木)から救急課【電話】027-220-4513へ

■ろう学校で手話入門講座
手話の入門講座「ハートでコミュニケーション〜聾学校へようこそ」を開催。生徒との交流などもあります。
日時:10月14日〜11月25日の土曜5回、10時〜12時
場所:県立聾学校(天川原町一丁目)
対象:県内在住の人、25人(抽選)
申込み:8月21日(月)〜9月15日(金)に同校ホームページの応募フォームで

問合せ:同校
【電話】027-223-3233

■ゲートキーパー入門講座
ゲートキーパー入門「味方になりきるコミュニケーション講座」を開催。悩みを抱えている人への声の掛け方や話の聴き方を学びます。
日時:8月29日(火)13時30分〜15時
場所:第二コミュニティセンター(保健センター内)
対象:一般、先着60人
申込み:8月18日(金)までに保健予防課【電話】027-220-5787へ

■動画でゲートキーパー研修
ゲートキーパー動画研修を開催。9月1日(金)から30日(土)までに公開する動画で、ゲートキーパーの基礎を学びます。
申込み:8月25日(金)までに下記二次元コードの申し込みフォームで(本紙P26参照)

問合せ:保健予防課
【電話】027-220-5787

■危険物取扱者保安講習
危険物取扱者保安講習を実施します。なお、オンラインでも実施。詳しくは県危険物安全協会連合会ホームページをご覧ください。
日時:9月6日(水)
(1)9時30分〜12時30分
(2)13時30分〜16時30分
場所:県公社総合ビル(大渡町一丁目)
対象:次のいずれかに該当する危険物取扱者。
(1)継続して危険物取扱作業に従事し、前回の受講日以後で最初の4月1日から3年が経過する
(2)新たに従事したか再び従事した日から一年が経過する(免状交付日か前回受講日以後で最初の4月1日から2年以内の人は除く)、各200人
料金:各4,700円(県証紙か現金)
申込み:8月21日(月)〜25日(金)、9時〜16時に、申込書に免状(写しも可)と受講料を添えて、前橋地区危険物安全協会(【電話】027-212-4035)へ直接

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU